注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

子どもが習い事を辞めたいなどと言った時、周りの人が必死で止めているのを見ますが、私は全くの傍観者になってしまうんです。 今回も同じで、辞めたけりゃ辞めれば

No.6 17/05/02 00:14
通行人2
あ+あ-

なんだ、子供にはこうするべきーとか、親はこうあるべきーとか全く関係なくてやっぱりただ当番表を変えなくちゃいけないとかの、つまり自分にとっての迷惑だと思える事が嫌なだけじゃないですか…
つまり自分が嫌だってだけですよね。

大層なもの余計なものってつまりそういう事です。
本当はご自分自身でさえただ嫌なだけ、もちろんそれでもいいものを、自分の値打ちをあげたいのか体裁を守りたいのか値打ち持たせたいのかは判りませんが、他人に対しては人に他人に迷惑がかかるからダメ~とか、ちゃんと考えてるのか~とか言ってる、でも実際は自分でも突き詰めると自分が嫌かどうかだけで決めてるわけです。

ご自分自身でさえ結局根本的には“嫌か嫌じゃないか”で決めていて、それがその選択の良し悪しの基準になっているのに、なのに他人や自分の子にはそれを許さずそれ以外のそれ以上の事を求めてるわけです。こうあるべき~とかの「べき論」とか「指名」とか「理想」とか「他人の事」とかの「余計なものや大層なものを上乗せしている」という事を言ってます。

それ他人に対して言ってるだけなら、ご自分の体裁はご自分の中だけでなら守れなくもないですが…その自分の体裁を守る為にそれ押し付けられるお子さんとかは大変だろうなっていうのは自然な流れで、論点ずれるもなにもないですよ…

ご自分が子供のころ、大人のそういった“体裁”にご苦労されませんでした?
子供はそれに振り回されますよ? その主さんの余計なものに。

みなさんはどうですか?という問いかけなので“そんなのどっちでもいいし、そういう人がいてもいいじゃないですか”という普通の答えをしたつもりなんですが自分の欲しい答えではないみたいですね。
自分が欲しい答えしか耳に入れない人っていますが主さんがそうでしたか。
おみそれしました。やっぱりお子さんご苦労されるだろうなって思います…

最新
6回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧