注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

働かなければならないと強く思う。 私25歳女、結婚していて旦那39歳、子供…

回答13 + お礼0  HIT数 983 あ+ あ-

匿名さん
17/08/15 20:03(最終更新日時)


働かなければならないと強く思う。

私25歳女、結婚していて旦那39歳、子供が3歳と1歳です。
旦那がバツイチで前妻のところに子供が4人いて毎月養育費を8万払っています。
自分の子供に養育費が原因でお金に困る生活をして欲しくないという思いから保育園に預けて週4のパートを始めました。
日中飲食店で働いていましたが、自分の体力的にまだ働けると思いから、深夜も働くようになりました。旦那が仕事から帰ってきてからなので週5で21〜5時までです。
毎日の睡眠時間は3時間ほどです。
旦那やバイト先の人に働きすぎ、体壊すよと言われますが私自身働いてないと時間を無駄にしているような気がしてしまいます。前妻の子どもへの養育費がいつか私の子どもに降り掛かってしまうのではないかという思いからです。
実際私自身、寝たい、休みたい気持ちは山々です。毎日朝帰ってきて少し寝て、子どもが起きてからご飯やミルクを用意して、オムツを変えて、洗濯物をして、子どもを保育園に送り昼の仕事に向かう。昼の仕事が終われば子どもを迎えに行き、夕飯を作り、子どもに食べさせお風呂に入れてから寝かしつけ、夜の仕事にでる。そんな毎日の生活が辛いです。
つらいなら休めばいい、その通りだと思います。ですが、休んでいると働け働けと言い聞かせてしまう自分がいます。
ストレスも溜まり、ここ最近は旦那に八つ当たりする毎日です。
お前のせいで私は変わってしまった。ふざけるな。消えてしまえと昨日は胸ぐらを掴みビンタを何回もしてしまいました。
旦那はされるがままでただ謝ります。旦那が仕事が休みの日は家事や子どもの面倒は見てくれます。
けど、それは仕事が休みの日だけでしょ?私は毎日仕事をしながら家事、子どもの送り迎えはやっていると怒りになります。
深夜のバイト終わりに朝少しバイトの人と話しこんでしまい帰るのが遅くなったことがあります。旦那には少し遅くなると連絡いれたのに、いざ帰るとちょっと嫌な顔を旦那はします。
休みの日に友達と遊びに行くというとわかったとは言いつつ不機嫌になります。
そんなのが嫌で友達と遊びに行くのも月に1度ほどになりました。私自身もともと恋愛よりも友達で、友達と話しているときが1番楽しいので、そんな癒しがなかなかできない毎日も嫌です。
旦那は友達もそんなに多くないので飲みに行ったり遊びに行くことはほとんどありません。子どもよりも私のことが大好きな旦那と、価値観が合いません。もっと子ども子どもとなってほしいてす。言ってもしばらくの間こどもに優しくはなりますがしばらくすると元に戻り子どもに厳しいです。
長々聞いて頂きありがとうございます。

17/08/15 03:59 追記
皆さま温かいお言葉ありがとうございます。涙が出ます。
養育費を引いて旦那の給料で生活困難になるわけではなく、ただ養育費という重みからなぜか働かなければという衝動にかられます…
子どもとの時間大切ですよね…私も正社員で働きたいのですが、子供が熱などで休んだりすることが多く融通のきくバイトの方が良いのかなと思っていました。旦那は融通がきかない会社に勤めているので早退などほぼできません…

No.2515467 17/08/14 16:11(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧