注目の話題
父の日にチーズケーキを子供と作り、子供に渡させないで、食べられーと私がテーブルにおきました。 子供が食べたいと言ったらので食べさせ、私も食べていました。 す
ロレッ〇スの時計をして、B〇Wに乗っていたら「うちも親にそういうの買って貰えるのだけど敢えて断ってる」とわざわざ言ってくる人って、どういう意味なんでしょう?その
彼氏彼女が飲みに行って、全く連絡のないまま遅くに帰ってきたり、朝帰りするのは気になりますか? 彼氏と同棲中なのですが、たまに彼氏が友達や会社の人と飲みに行

人の発する音に敏感なのですが、 単なる神経質でしょうか? ↓以下、私…

回答6 + お礼1  HIT数 579 あ+ あ-

匿名( ♀ KraKCd )
17/10/07 03:51(最終更新日時)

人の発する音に敏感なのですが、
単なる神経質でしょうか?


↓以下、私が一度気になってしまうと
狂いそうになるぐらい集中できない音です。

・試験会場、電車、図書館など、静かな場所で鼻をすする音
・ペンを無駄にカチカチする音
・イヤホンの音漏れ
・咀嚼音
・何かを数えたり、覚えたりする時に小さい声でボソボソ言う声



そして、
↓以下、私の異常な行動です。

・図書館で鼻をすする人に耐えられなくなり、思い切り睨みつけてわざとらしく耳栓をする。溜息をつく。

・咳払いをする癖がある人と試験の席が隣になってしまい、あまりにも集中できず泣いてしまった。

・家で弟が独り言を言いながらゲームをしているのに腹が立ち、聞きたくないので部屋にこもった。

・電車でパンを食べている学生が目の前にいて、食べるのを辞めるまで睨んだ。


こんな感じです。
「気にしなきゃいいじゃん」と呆れられても、一度気になってしまうと、もう腹が立って仕方ないのです…。
以前、「発達障害者は、周りの音に敏感であるため集中力がない」というのを見たことがあります。
実際、覚えが悪かったりミスをしてしまったりする機会は多いかもしれません。

病院に行った方がいいでしょうか。

No.2540894 17/10/01 14:38(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧