注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

緊張や不安で人前に出るのが怖いです。 幼い頃からよく緊張するタイプで勉強で…

回答4 + お礼3  HIT数 1789 あ+ あ-

匿名さん
17/11/05 18:40(最終更新日時)

緊張や不安で人前に出るのが怖いです。

幼い頃からよく緊張するタイプで勉強でわからないところを先生や頭のいい人に聞くことができなかったり、国語の時間の音読は自分の番が近づいてくると心臓がバクバクして息が荒くなり頭が真っ白になって読める漢字も読めなくなることがよくありました。
緊張や不安は歳が上がるほど強くなっていて今は中学一年生です。人がたくさんいるところが苦手で教室登校ができません。部活は剣道部で級審査が近くあるためちょいちょい顔を出しています。武道場に入ると緊張で息が荒くなって赤面したり吐き気やよくわかんないけどなんかだるくなります。周りから変に思われてるんじゃないか?じゃあ嫌われないようにしよう。と思うと挙動不審になってしまいより変人になってしまいます。
他にもみんなと給食を食べることができません。「食べ方汚いな…」「箸の持ち方…」とか思われるんじゃないかと思ってしまいます。電話に出ることもできません。どうやってでればいいかわかりません。宅急便なども出れません。「親になんで出ないの!あんた家にいたでしょっ!」とよく怒られます。

今日も剣道の錬成会があり顧問から「見学だけでも違ってくるから大丈夫そうだったら見学しに親と来い」と言われ見に行ったら当たり前ですけど武道場で幅は狭いし人は多くて耐えきれずずっと下を向いたままで、終わってもないのに帰りました。

幼い頃からほんとに緊張と不安に苦しめられてきました。
親に相談したら「緊張は人間には必ず起きる生理現象だからあんたは異常じゃない。」私が「〇〇ちゃんは全然人と関わることできるし全然緊張してない。私は武道場に入るだけで緊張するの」「それは〇〇ちゃんだからでしょ。昔からあの子は活発的でしっかりものだったじゃない。あんたは普通なの‼︎もう少し緊張に耐えなさいよ。いつまでも治らないわよ。」と言われました。そう言いながらも親は昔は人見知りで根暗だったと言っています。遺伝ですかね?
私は中学生になってから自分に「お前なんて死ねばいいのに。」とかよく言ってしまい今はしてませんがリスカをよくしていました。
私は普通ですか?ずっと苦しんできたけどみんなこれくらい緊張、不安になりますか?周りと私は違うと思います。もう辛いです。
長文すみません

No.2556762 17/11/03 15:53(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧