注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

初産で、臨月です。 夫婦の実家は遠方ですし、産後の手伝いはありません。 主人は平日は、21時頃帰宅、土日休みです。 産院での入院が4日なので、予定通り普通

No.22 17/12/16 02:11
通行人22
あ+あ-

それくらい備えていいし、ばんばん頼っていいと思います。
あと、経験を踏まえて思いついたのは…。

・おっぱいについて調べておいたほうがいい
「ちょっと理系な育児」っていう本がオススメです。

・抱っこ紐の練習をしておいたほうがいい
合う合わないがあるので、一概には言えませんが、、、
ライトにやるなら普通にエルゴ系のテスターを試すのもいいし、でも自分がやっとけばよかったと思うのは、スリングやさらし抱っこの講習会に行っておけばよかった、と。

・布団干す、は、やらないほうが無難と感じます
布団乾燥機を買うか、旦那さんに朝干していってもらうか…。
骨盤ガタガタになるので、妊婦期よりも重いものは持たない方がいいと感じました。

・バウンサーがあると便利ですよ

産後について、正直、赤ちゃんのお世話は楽勝だし簡単です。
2時間のうちやることって、授乳15分+オムツ替え1分のみですもの。
ただ、うちも「下ろすと泣く」が発動してた&用意してたエルゴ系の抱っこ紐が合わなかったので、首すわりまでの間は、ほとんどの時間、お膝に置いて寝かせてました。
とはいえ、足が疲れたとか、家事したい時間もあったりで、さらし抱っこのような手段を知ってれば、と思った次第です。

大変なのは、自分の体と心の体調管理。
産後は、なんか自分がものすごく動物的になって、コントロールできなくて、びっくりしました。
あと、ハイになってるので、実は動けちゃうし、気が急いて動いちゃいがち。
でも、ほんと、ここでそもそもあんまり布団から出ずに赤ちゃんと一緒に昼寝ばかりしたほうがいいです。
(ちなみに私の場合、最初の1ヶ月はほんと感情が乱高下して、2〜3ヶ月目がハイが切れてきて寝不足の疲れが効いてきて、疲労のピークでした。)

長いんで分けます。

22回答目(26回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧