注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

旦那に置き去りにされました。新婚7か月、36歳同士の夫婦です。GWで一泊旅行に来ているのですが、途中から機嫌がわるく、本人いわく、眠いと。運転変わる

No.118 18/05/07 00:59
匿名さん118
あ+あ-

「置いてけぼり」辛いですね。

「旦那を育てる」というキーワードがそこかしこで聞こえてきますので、その件について。
人は無意識に、損得勘定で得と判断し、かつ尊敬できる人から学ぼうとします。
何か恐怖のようなもので行動を抑えつけ、変容させることはできたのだとしても、それは「育つ」ではなく、「ハラスメント」の一種ですよね。

「旦那を育てる=人材育成」と捉えると、現在注目されているマネジメントの中にアサーティブ・コミュニケーションという認知心理学を応用したマネジメントがあります。

アドラーがお礼レスに出てきていたので、ご存知かもしれませんが、「他者の成長を促すのであれば、まず自身に変化を与える」ことが求められるそうですよ。少し大変そうです。

大変な思いをして人を育てるのも手段の1つですが、「私は私、あなたはあなた」と、ある程度の離別感を持つことも人間関係においては大切なんだと思います。
私は男性ですが、旅先で奥さんを置いていくことには猛反対です。
ただ、主様と旦那様のように、お互いに表現が感情的になりやすい特性をお持ちなら、相容れない部分があって当然だと思います。

「旦那を育てるために自分が成長するのか」、「心の平穏を守るために、自分の感情的な表現を抑えるのか」
どちらにしても、主様は磨かれ、今よりもっと素敵な女性になるような予感がします。
辛辣な言葉ばかりで申し訳ありません。
ただ、旦那さんの年齢は関係ないと思いますよ。経営や人材育成に関するセミナーや講義には様々な年代の方が来ていて、学ぼうとする姿勢はいくつになっても持てるものです。実際に変われるかはその人次第ですけどね。是非、「主様が育てる」旦那さんの成長を諦めないであげてください。
応援しております。

118回答目(129回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧