注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

私は保育士をしています。子どもと話すときは目を見て話すことができるのですが保護者や先生たちと話す時に目を見て話すと涙目になって泣きそうになります。なんで涙目にな

No.5 18/12/03 00:21
匿名さん5 ( 29 ♂ )
あ+あ-

涙などの物質が分泌される理由の1つが自律神経からの命令ですよね。
たとえば、交感神経が働くと、人間は活発になり緊張や不安を感じるようになります。
自律神経の問題なので、解決には時間と経験が必要です。明日から主様が改善できることは、緊張しないで済むように自律神経を整え、鍛えることではないと思います。
まずは保護者と目線を合わせなくていい環境を作ることです。
たとえば園児の工作物などを手に持ち、「見てください、〇〇ちゃん、ここの糊付けを1人でできたんです!今までは保育士がこことここを抑えないと難しかったのですが、左手で紙を抑えて右手で糊をつけられるようになりました。園だけでなく、ご家庭での努力の賜物だと思います!」
と最後の「ご家庭」の時だけ目を合わせれば、不自然ではないはずです。
相手の視線と自分の視線をぶつけ合うのではなく、相手の視線をコントロールできる書類や「保育園だより」、工作物なんかをコミュニケーションのツールとして活用していきながら、少しずつ経験と自信を身につけることで、目を合わせることへの抵抗が減るかもしれませんね。
もうすでに取り組んでいらっしゃったら、すみませんm(_ _)m
僕も通所の障害児療育をしています。
インフルエンザなどの感染症が怖い時期になりました。
無理せず、体に気をつけてくださいね。

5回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧