注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

精神科通院してます。病院職員の入れ替え激しく不信を感じます。私の病気は、うつ病です。ついに私の担当者が辞めます。同時に主治医から私に精神科通院は義務でないので自

No.3 18/12/09 00:32
匿名さん3
あ+あ-

私も鬱病で大学病院に通院していた頃は、主治医がよく変わっていました。大学病院は移動が多いんだそうです。基本的に良い先生ばかりでしたし、色んな先生が試せていいな〜と思ってました。一人だけ、すごく話の合う先生が辞める時は本当に寂しかったです。

主治医が固定される場合と変動する場合の双方ともメリット・デメリットがあると思います。主さんはよく変わる主治医と信頼関係を築くのが大変なの
でしょうか?病院に振り回されていると感じているなら、病院を変えた方が良いでしょうね。

自宅療養については、そういった話を聞いたことがないので分かりません。周りの患者さん含め、きちんと通院して下さいって言われてました。定期的に通う程の状態ではないと判断されたのか。周りに迷惑をかける患者さんは、はっきりとうちではもう診察できません、って断られてました。

辞める人はもう責任ないので、適当に通院頑張ってねって言っただけかもしれませんから、新しい主治医に自宅療養の理由を聞いて、納得できないようなら病院を変えるしかないと思います。

3回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧