注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

自分勝手な弟(15)の振る舞いに我慢できません。 弟は本当に我儘で、自分の思い通りにならないとすぐに怒りが爆発し大声で暴言を吐きながらキレます。そのせいで

No.9 18/12/20 23:28
匿名さん9
あ+あ-

>父も時折叱るのですが、何を言っても大声と暴言で聞き入れようとしません。
困りましたね。お父様がいっても聞き入れませんか。

>どれほど父が叱っても「俺に指図するなら、お前もちゃんとしろよ!生魚(父が苦手な食べ物)食べろよ????」
決まり文句のように吐き捨てます。

典型的な、子供っぽい反抗ですよね。
自分に対しては甘く、親には過度に期待(厳しい基準)
すると言うのは、甘えた子供の考え方の典型ですよね。
そういう場合、親や大人(先生など)は
屁理屈をこねるんじゃない!と、叱ると思いますが。^^
論点のすり替え、自己正当化のために
関係のないことをあげつらうのは潔くない、かっこ悪いと伝えられるといいですね。

決まり文句。。
それくらいしか反論することがないと言うのは、
子供っぽいといいますか、可愛いものですよね。
(不謹慎ですが、ちょっと笑っちいますね。)
生魚なんて、めったに出ないと思いますが

お父様は、何も食べ物の好き嫌いをするなといったわけではないですよね?
もし、好き嫌いのことで注意するなら、お父様が生魚だけ
食べられないなら、弟さんも何か1つだけ食べられないものが
あっても、許すけど好き嫌いの多さは改めるように言えばいいでしょう。

まずお父様に向かって、<お前>はないでしょう。
お父様は、弟さんやあなたを<お前>と呼ぶのでしょうか。
お前にお前(あんた、もそうですが)呼ばわりされる覚えはない。。
くらい言えないですかね。
お父様は暴言を家族に言ったりはしないですよね?
そうであれば、私が(俺が)いっているのは、
家族に対して暴言を吐いたり失礼な態度を
とるなと言うことだし、それは俺も守っている。
食べ物の好き嫌いなど、論点のすり替えをするんじゃない!と
冷静に、かつ厳しく言えるといいのですけどね。

親御さんと一度弟さんがいない時にでも
よく話し合って、(お父様の言いつけの方が効果があるようでしたら)
お父さんが頼みの綱だから、疲れるだろうけど
時々でいいから冷静に、でも堂々と弟さんに注意してほしい、
お母様とあなたはお父様に心の中では応援してるからと
伝えておきましょう。
あなたが注意するときも、一言だけ言って何か反抗されても自分のやったこと言ってることが
真っ当なことなのか考えなさいと言ってほうっておいた方がいいかもしれませんね。

9回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧