注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

最近は日本の最高学府でも、中下位層の学生の質が低下しているという話を読みました。 昔なら入れない層が合格しているとか。少子化なのに定員が減っていない影響もある

No.3 19/06/12 19:50
匿名さん3
あ+あ-

大学に勤務しています(事務)。
大学で問題になっているのは、国際的な大学ブランドが軒並み下落していることですね。
ただでさえ人口減少で優秀な学生が獲得しにくいのにも関わらず、ブランドが低下すると優秀な留学生も集まりにくく、研究機関として世界的に遅れをとってしまうということです。
大きな課題として挙げられるのは、日本の暗記重視の入試、卒業しやすく(理系は別です)就職予備校化している現状等です。
あと、教員側としては運営交付金の減額で競争的資金に頼りすぎた結果、研究者、事務員の雇用が難しい研究室が増えていることですね。
人手が足りない結果、学生たちに十分な教育が施せないという結果に繋がっております。

3回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧