注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

現職会社と労働問題のトラブルで、戦った事有りますか? ①弁護士や法律家の専門家を入れて本格的な法律上の解決

No.4 19/09/08 20:46
経験者さん4
あ+あ-

ちょっと難しいかも。

私は仕事中ではありませんでしたが日常生活をしているときにケガをし障害手帳をもらう程ではない傷害ですが、元職場は休職せず出来る範囲の仕事をし頑張って働き続けました。私の元職場は休職すると数ヵ月で退職の規定があったようななかったような‥。
ケガと関係なく諸事情でそこは辞めてしまいましたが。
他の健常者の人は嫌だったのかもしれません。

というのも、私は現在無職で再就職活動をしていましたが傷害を理由に雇って頂けませんでした。時給を下げたら雇って頂けるかもと派遣会社に提案されましたが。そこは元職場と同じ職業でしたが全く違う対応です。職場によって違うのでケースバイケースで良心的な職場を探した方が適切の時もありますよ。
出来れば同じ所に働きたいのなら係争は避けた方が良いです。経験があるのですが本当に心身ともに疲れます。
労基に訴えただけでも対応が吉とでるか凶とでるか運ですが、どちらかというと凶の方が確率は高いと思います。これは労基の方も言ってました。
やはり第三者に相談ということで会社はチクりやがったということになる可能性が高く更に人間関係が悪化しやすいからです。
他の方も言われてましたが和解金を取られて退職する可能性が高くなると思います。

4回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧