注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

長文です。義母と同居したくありません。でも我慢するべきでしょうか。 半年前、義父が多額の借金を残して他界しました。全員が相続を放棄して、義実家は遠からず差

No.16 19/10/02 13:15
mama ( C54SCd )
あ+あ-

No.10です

この義母を交えて話し合いは無理だと思います
子供の将来を見据えて物事を考える事が出来る方なら、初めから別の道を選ぶと思いますので

決定権は、受け入れるかどうかのこちらに有ります
話し合いではなく、結論を通告する形式を取られた方が、この義母には良いと思います

兄弟でよく話し合った結果、受け入れは出来ないという結論に達した、サポートはするが同居はしない、
と、言い切り型でいいんじゃないですか?
突き放された方が義母も覚悟ができます

話し合いなどしたら、おそらく義母は感情論になって収拾つかないでしょう

人間は最後は1人に決まってます
1人になった時の覚悟のようなものは、60も過ぎた人間なら、普通、心のどこかに留め置いているものです

これだけ周りに1人暮らしの老人が多い時代、いい歳して1人暮らしが怖いなんて、今まで何を考えて生きていらしたのかと不思議な気持ちです


結果を伝えたら、あとはアパートを借りるなり、就職の相談にのるなり、生活保護の申請するなり、サポートだけできる範囲でされれば良いと思います

それぐらい、この問題は、本来なら本人一人で生きていく道を探らなければいけない話なのです
それを子供に丸投げしたって話なのです

16回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧