注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

介護方針について。 認知症初期の義母をとなりの家で通いで見守りしています。 認知症と診断してもらったのは今年の春です。 炊事、洗濯、掃除など、自分のこ

No.2 19/11/13 08:38
お礼

回答ありがとうございます。

私も無理強いしてまで行かせようと思っていませんが、デイサービスを利用されているご近所の高齢者の方に話を聞くと、最初は誰でも抵抗があるけど、慣れるよ。などの話を数件聞きました。

幸い、私たちの住んでいる地域にはデイサービスの施設がたくさんあり、その中のでも、出来るだけ義母さんの性格、タイプに添った施設の紹介をしていただいております。
私の地域では、要支援だと、介護サービスを利用しないとケアマネさんがつかないために、特定の相談出来る方が付かず、何も利用しなかったら更新の調査まで地域包括支援センターの方と関わることがありません。
相談したいことがあっても窓口の方が違うとどういう事情か1から説明せねばならず、とても苦労しております。

なのでデイサービスなどの利用をしてケアマネさんが付いてほしいのです。

義母自身は、からだが思うように動かないことにもどかしさを覚え、どうしてこんなに衰えたのかと落ち込むこともあります。なのでなおさらリハビリを勧めるのですが、めんどくさがるのです。
認知症の医師に言わせれば、それ(めんどくさい)が認知症だよ。って言われるので、義母の意思も大事ですが、家族としては少し強制でもやらせたいと思っています。

2回答目(21回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧