注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

ふと、子ども産むというのは親のエゴではないかと考えついた。なんで産むのだろう。 母に結婚を、孫をとせかされる歳になった。うちの親はちょっと気が早くて結婚に

No.4 19/12/03 01:35
匿名さん4
あ+あ-

自分が無理だと思ってしまってるうちは無理なのかもしれないですね。

恐怖に打ち勝てず、疲れ果ててしまうかも。

でもそれは誰にも頼らないようにしなくちゃいけない。とか、一人で育てないと親じゃないって、子育てを重く捉えてしまってるからかも知れません。
確かに命を授かることだから、簡単じゃないのはわかるけど。

お母さんが子供を見たいって言ってるなら、きっと手助けは進んでしてくれると思うし、周りを頼ることに慣れないと、自分が苦しくなってしまいます。

それに、そこにはパートナーもいるわけだから、旦那さんにまず1番に頼れるようになれば、少しでも気が楽になるかもしれません。

自分は未だ独身で、自分自身で結婚できるチャンスを捨ててしまったようなものです。

ある程度の覚悟は当然必要だとは思いますが、主さんにもしチャンスがあるなら、後戻りするよりきっと前に進む方が、結果がどうであれ、しなかったよりは後悔しないんじゃないかと思います。

やってみないとわからない。
この言葉は、月並みだけど、僕の心に深く刻まれている言葉です。
人生これの連続です。
色々気付いてしまうと足がすくんで前に出せないことが増えて来ると思いますが、それを乗り越えて、自分で幸せを掴みに行ってください。
足踏みしてると人間って不思議で、幸福感をなかなか得られないんですよね…。

「ねだるな勝ち取れ、さすれば与えられん。」
交響詩編エウレカセブンの作中の言葉ですが、なかなか理にかなってますよね。

4回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧