注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

ここの人って子どもの親に対する愚痴に厳しくないですか? 文句言うなら学費全部自分で払えとか、自立しろとか…… 高校生が親元で暮らすのは当たり前だし、大学生が

No.21 19/12/03 22:15
お礼

大学に行かない生き方も、本人が納得できるならありだと思っています。
しかし、例えば医師になりたいと熱望している子がいたとして、大学に行かずにその夢は叶えられるでしょうか?答えはNOです。資格が取れないのですから。行かずに別の職業で適応しても、その子の中には行けなかった悔しさが残り、また、その子の可能性を摘んでしまうことにも繋がります。
もちろん、奨学金等の制度はあります。しかし世の中には、それでもなお行くなと言われたり、親の言う通りにしないなら縁を切ると言われ、そこまでの決断はできない子がいます。
それと、当たり前=感謝をしないだと思っている方が多いようですが、それらはイコールで結びつきません。食事ができるのは当たり前の権利ですが、皆んないただきますを言うでしょう?それと同じです。
また、皆んながリーダーにならなくていいと言った方もいますがそれも違います。人はそれぞれ個性があって、それを活かせるリーダーシップを発揮しなければ、その分が社会から抜け落ちてしまうからです。

21回答目(42回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧