注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?

育児放棄や虐待で養子や施設に預けられる子もいます。 施設だと一般家庭の環境とは違いますよね。何十人の子と先生や職員の人と暮らします。 虐待だと怪我させられる

No.2 20/01/26 17:10
アドバイザーさん2
あ+あ-

過度の育児放棄、ネグレクトは虐待。
なので、施設で保護が通常だけど

保護されて家に帰される場合は、親のカウンセリングや意思、を確認した上で大丈夫だと判断した上で、訪問的な監視やカウンセリングを施し、サポートするわけで。

児相や施設は、

問題のある親をサポートし、子供を保護し、子供を家に返せる状態にすること、を目指してるんだよ。

考え方としては、やはり子供は、親の元で育った方が良い。ってことなのよ。

虐待や育児放棄してしまう親にも愛情がある場合が殆ど。上手に育てられないのが問題で課題なわけで。

エスカレートしてしまって、家に帰された子供を守れなかったのは、児相の人員不足であったり、地域で見守る事ができなかったり、社会的なシステムの欠陥でもある。親が一番悪いのだけれど、単純に子供を施設に預ければ解決する問題ではないんだよ。

ここや、児相や育児の問題で討論すべき本題は

「子供を施設に預ければ解決するのになぜ施設で保護し続けないの?」

ではなく、

「虐待や育児放棄をしてしまう親を、健全な形に導き、父母子ともに幸せな家庭を持たせるには、どうしたら良いの」

ってのが、話し合うべきことだよ。

虐待をする親は変わらないですよね。っていう主さんの気持ちは、様々な悲しいニュースをみたら分かるけど、

問題の本質を見誤ってはだめだよ。




2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧