注目の話題
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ

元いじめっ子は生きてる資格ないのでしょうか、どうしたらいいのでしょうか。 私は中学生の頃いじめをしていました。 今、教師になりたいと思って教育学部で勉強して

No.72 20/02/01 09:42
お礼

ずーっと一括な気はしますが、色々忙しいので許してください。
ここに書き込みをしている人のいじめは絶対にダメというのは一つ揺るぎない価値観だと思うし、尊重すべきものだなと思います。ただ、スレ全体を見て分かるように、色々な価値観を持っている人がいて、それはぶつかり合うものなので全部を反映することはできない。だから、自分で選択した。ただ、それだけです。別に文字の読めない方でも頭の悪い方でもないと思います。
69さんはとても素敵な方だなと思いました。ネガティブだと言っているけど、過去の辛い経験にもかかわらず今お子さんを設けて幸せを掴もうと努力して、だからこそそんな素敵なお子さんが育つのではないでしょうか。私が生徒に伝えたいのは、そんな生きる力だと思います。過去と向き合い、今を生き、未来を見据える力。それが欠如していたから私はいじめを起こしたのだと思い、そんなことを伝えられたらいいなと思います。
教師が尊敬されるべきというのは分かるのですが、威厳ばかりを求めて救えない子がいるくらいなら、多少威厳をなくしてでも伝えてあげたいなと思います。いじめはダメだと言う時に、自分の苦しみを伝えることで説得性も増すし、いじめっ子に対する共感同感にも繋がるのではないかと思います。
クラスでいじめがあった時の対処は12さんの3択で言えば①です。が、戦うという表現はちょっと違うかもしれません。教師の権限でいじめを叩き壊すというよりは、被害者加害者両方に寄り添って、両方の抱える問題を軽減してあげたいし、それがいじめの解決に繋がると思っています。また、そんなことになる前に、できる限りは予防教育的に多様な価値観の尊重やストレスの発散法などを教えてあげて、また、生徒の細かな変化に気づけるよう心がけて対応して、いじめが起こることそのものを防げればベターだなと思います。起きてしまった後では、被害者も加害者も既に傷を負ってしまい、それが完全に癒えることはありませんから。

72回答目(124回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧