注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

元いじめっ子は生きてる資格ないのでしょうか、どうしたらいいのでしょうか。 私は中学生の頃いじめをしていました。 今、教師になりたいと思って教育学部で勉強して

No.82 20/02/01 13:33
お礼

≫78

いじめ被害者に寄り添うのは当然ですが、加害者にも寄添わなければいけないと思っています。
他の方もおっしゃっていますが加害者は、弱く、不幸なことが多いです。彼らの傷を癒さずに、強行突破で問題を解決して、一体なんの解決になるんだと思います。そういう子はまた繰り返す可能性が高いし、あるいは苦しみのはけ口をなくして心を病んだり自殺してしまうかもしれません。加害者が苦しんでるから満足って被害者が思うのは、被害者が本当の意味で救われたことにはならないと思います。
いじめをするという行為は、加害者がもともと持っている傷をさらにえぐる行為だと思っています。大人だったら苦しみを他者へのナイフとして発散することは許されませんが、まだ分別のつかない無力な子どもは、そうしてしまった時に許されないではなく、正しい方向に導いてあげることが必要だと思うのです。私は誤った方向に進み切ってしまってもう取り返しがつきませんが、いじめ初期の段階であればあるほどやり直しはきくのではないかと思っています。
いじめ予防の話は理想論かもしれませんが、他者理解の方法や正しいストレス発散の方法はある程度教えることのできるものだと思いますし、悩みを抱えた時に相談すれば助けてくれる人がいるということを知るのが大切だと思うのです。そして何よりも、苦しさを抱えている生徒がいる時にその子に手を差し伸べ、拒絶されても差し伸べ続けることで救われる子がいるはずなんです。もちろん、教師が気づけないことも多いと思うし、どんなに相談しても解決策の見つからない問題も存在すると思うけど、多少は変わるのではないかと思います。

82回答目(124回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧