注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

友達ってなんだろう 来月の終わりに定期演奏会があって、部員は自己負担で計10000円弱の何十枚もの前売り券を売らないといけないのですが、中学のときの友達も高校

No.19 20/02/25 18:50
匿名さん4
あ+あ-

友情において「持ちつ持たれつ」は悪いことではないですけど、それはあくまで「自分にでき得ること」を互いに与え合うことを指します。
相手にしてあげたいと思うことでも、それが自分の手に余ることや苦痛に思うことはしないのが本来健全なことです。
自分が相手のために自発的にやってあげたくてやる。そしたらしてもらった友達は自分にでき得ること(してあげたいと思うこと)をする。結果イーブンになる。これが「持ちつ持たれつ」です。

例えばお歳暮やお中元はみんな自分が贈りたいものを選ぶでしょう?あんな感じ。

「ちょっとしんどいけどこの子の頼みをやってあげよう、だからいつか私は自分のこれをこの子に要求しよっと。それが友達でしょ」というのは、はっきりいって押し付け。詐欺も同じ。だってそれはお互いに自発的な親切心からじゃないから。
あなたが友達に頼まれたことについては、大変だと思うならやらなければよかったのです。友達だからこそしてあげたんだと思うなら、具体的な対価を求めるべきではない。あなたがしてあげたことのお返しは友達が自分がしたいと思うことで返してくれるはずでしょう。

あなたのいってることだと、お友達は「えっ…対価指定するの?(私に対価を選ばせてくれないの?) それならしてくれなくてよかったのに」って思うでしょうよ。

19回答目(29回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧