注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

高3になります。大学進学予定の者です。 金銭面で進学できないかもしれないという問題があり、相談させていただきます。 私が知っていることは、 ・父の働き

No.3 20/04/02 18:00
匿名さん3
あ+あ-

お母さんと血が繋がっていないとの事。
祖父母と暮らしているのもそのせいかしらね。
お母さんとの関係がどうなのかはわからないけど、お父さんは何と言ってるのですか?

低所得者ではなくなった、確かに奨学金を借りるには年収の上限がありますが、逆に言うと奨学金が借りれないくらい年収が高いなら学費も払える、という事になります。

お父さんがどちらにしても学費を払ってくれそうもないなら、奨学金を借りるしか道はない。

私も一番さん同様、祖父母の籍に入るしかないと思います。
それなら確実に奨学金は借りれるでしょう。

ただ、大学は公立なら年間ざっと60万ほど、私立なら100万以上はしますよ。
私立4年なら400万以上は必ず必要です。
遠方で一人暮らしならもっと必要…。
私立は受験するだけでも、遠方なら交通費や宿泊代、受験費用だけで10万ほどかかります。

脅すようで申し訳ないけど、果てしないお金が必要なのです。

奨学金を400借りてそれを働きながら返していく…25年ほどかかると思います。
勿論、月返済の金額もまちまちですが…。
公立なら半分で済みますが入学するのも狭き門ですよ。

あなたがなりたい職業、そのための大学進学。
体が弱いとの事、在学中もだけど、就職後に働きながら返済していく事も考え、返済地獄にならないようよくよく考えた方がいいと思います。

あなた女性ですよね。
今は女性でもバリバリ働く時代ではあるけど、現実はそんなに甘くない。
公務員や看護士、余程の大手企業でない限り厳しいと思います。

お金持ちと結婚出来ればいいけどね。

あなたが目指しているものがわからないけど、夢だけでは生きていけません。

若い人の夢を砕くような厳しい事を書いてしまってごめんなさい。

でも、あなたの親御さんよりも長く生きている人生の先輩からの助言だと思ってください。


3回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧