注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

職場にて一本の電話が鳴った。 電話対応できるスタッフが取り込み中で、電話講習を…

回答7 + お礼0  HIT数 396 あ+ あ-

匿名さん
20/05/20 18:58(最終更新日時)

職場にて一本の電話が鳴った。
電話対応できるスタッフが取り込み中で、電話講習を受けてないスタッフしか電話に出ることが出来ず、やむを得ずそのスタッフが電話に出た
最低限のやり取りを済ませ、電話を終わらしていたが、直後に先輩スタッフがその電話に出たスタッフに説教を始めた
簡単に要約すると、電話講習のマニュアルの口調通りにやれ!!!できないなら受話器をとるな!だと

私は呆れた
ホント、日本っておもてなしの国なだけあって、サービス精神に取り憑かれて本来のサービスや優先順位を見失ってる人が多い
マナー講習会でお辞儀の角度とか教えてもらったけど、もっと人間性溢れるラフな接客をしてもいいじゃないだろうか
私がそういう接客を求める人間だからそう思うだけなのかな

No.3059702 20/05/13 20:52(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧