注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

義家族が嫌いな人多いですよね? 特に、義母。 なんでですか? 好きな相手の家族なのに。 どうしてですか?

No.33 20/07/11 15:56
匿名さん33
あ+あ-

私は、義母だから嫌いなのではなく、人間としてどうなの?と思うから嫌いなんです。
普通、大人になれば他人と無理矢理付き合うのって、仕事程度で済みますよね。
仕事中はお金が発生していることだし、仕事が終わってプライベートになれば関わらないで済む。
プライベートなことは話さないとか、口出しされたくなければ仕事で必要のない部分では関わらないという選択肢だってあるし、気が合わないと思っても仕事中だけならと距離をきちんと置くことも出来る。
土日など仕事が休みのときも無関係でいられるので、自分の時間や心に余裕を持つことができ、お金が発生していることからもある程度は我慢ができる。


でも義両親というのは自分のプライベートな時間に、深い関わりが無償で必要になってくる存在で、まず逃げられない。
子どもや家庭状況など、プライベートなことも筒抜けで話さなくてはならないときもあるし、無関係でもいられない。嫌と思っても距離を保てないこともある。
それでも一応大好きな人の親だからと、お嫁さんは波風立てないように、上司みたいに気を遣いながら関わり続けないといけない。
普通に考えたらストレスですよね。
また、他人ならば「こんなことに首突っ込んでいいのかな」と思って言えないことも、義母によっては「我が子だから」ということで口出してきたり、関わってこようとする場合が多い。悪気はなくてもね。
でも、お嫁さんからすれば義母は戸籍上家族になっただけで、いきなり家族のような近しい距離から物事を言われたり首を突っ込まれるのだから、嫌な人の方が多いと思う。

結局は、元々は無関係な他人なのに、戸籍上家族になった途端に近しい関係でいなくてはならない、というのが一番のストレスの原因なのだと思います。

33回答目(35回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧