注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

夫が子どもの食育に協力的でないです。 保育園児の子どもは、他の子と比べるとかなり好き嫌いが多いです。 特に食わず嫌いの傾向が強く、料理の見た目が気に入らなか

No.5 20/07/31 09:45
通りすがりさん5
あ+あ-

主さんのように「一口食べることを促す」くらいなら、アリだと思います。
 
ただ、子供の好き嫌いには、それなりに理由があったりするので…。
 
例えば、青菜などの苦味はシュウ酸という毒なので、子供は本能的に嫌がります。
体が小さいぶん、そのへんは鋭敏にできてるんですよ。
 
五感は鋭敏で、見た目で、と言っても、実は匂いなどで何か感じ取っている可能性もあります。
それが、添加物なのか何なのかは分かりませんが…。

むりやり食べさせようとするよりは、食材や調味料を良いものにする工夫などが良いと思います。
 
牛乳嫌いの子が、地方の牧場などで、グラスフェッドの本当に良い乳牛の搾りたて牛乳なら美味しい美味しいと飲む、みたいな話はよくあります。
 
そこまでは無理でも、小魚フリカケの良いものやちゃんと出汁をとる料理をするとか、もしくは、サプリメントなどを取り入れるのも有りだと思います。
(うちはミネラルの元的なものを水に入れて料理したりしています。)
 
現代の食生活は、油と小麦と農薬まみれ化成肥料まみれの栄養のない野菜に偏ってますから、子供が拒否しても不思議はないかな、とも思います。
 
あまり目くじらたてず、促すくらい+良いものを教える、の方向で行くのがいいんじゃないかと。

5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧