注目の話題
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ

夫が子どもの食育に協力的でないです。 保育園児の子どもは、他の子と比べるとかなり好き嫌いが多いです。 特に食わず嫌いの傾向が強く、料理の見た目が気に入らなか

No.4 20/07/31 09:45
主婦さん4
あ+あ-

一口でも食べたなら、頑張ったんだから褒めてあげましょう。
また、一口でも食べてくれたことを喜びましょう。
親が喜ぶと、子どもも嬉しくなります。
褒められると、次はもう少し大きな一口を食べようと頑張るかもしれません。

もちろん私も主婦だし母親ですから、一生懸命考えて作ったお料理を食べてくれないと悲しいのはとてもよく分かります。
でももう少し、緩めてもいいのではないかなと思います。
今の段階ではまだ、「食事が楽しい」と思わせる食育でいいのではないでしょうか。
親が頑張りすぎると、子どもはそれだけでお腹いっぱいになっちゃうことがあります。

味覚は、年齢によっても変わってきます。
今は食べられなくても、もう少し大きくなれば食べられるようになることもあります。
給食などで友達が食べているのを見て、興味を持って食べるようになることもあります。
親が、「ああ、美味しい、美味しい。」といって食べていると、真似をしたくなることもあります。

焦らなくても、大丈夫ですよ。

4回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧