注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

夫の反応が薄かったり、声が小さい、日曜どこかに行く?などと聞いても「う~ん…」で終わったり、とても寂しく思うことが積み重なり困っています。 その沈黙は考え

No.4 20/08/01 00:28
お礼

≫3

回答ありがとうございます。

確かに、いくら努力や成長をしたからといっても今の私はまだまだ不安定ですよね。
ご指摘をありがとうございます。
匿名3さんはどのくらい精神が安定しているのですか?
こどもをもつ資格のようなものが十分にあるとご自身で思っているのなら、ぜひ知っておきたいのでまたご回答いただければ嬉しいです。

「離婚もあり」と思うのは、簡単に離婚を考えているのではなく、「なんとしても結婚を続けるべき」という考えを和らげて気持ちを楽にするためです。

どういう考えで子どもを引き取りたいか、という質問ですが、ここで答えてもまた何か責められそうな気がしています。
まだ引き取ると決めてはいません。
研修に行ってからまた二人で考えます。

一応表面のことだけの答えになりますが、
・夫がFTM
・私は元々子どもを産みたいとあまり思わない
・自分で産むより引き取る方が有意義だと考える
・心理学や親子関係のことなど学んでいくうちに興味をもった
・現在不登校や発達障害をもつ子に関わる仕事をしており、子どもの存在が身近になった

などなど一部です。


4回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧