注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

芸術について。芸術作品評価と作者の人格や行為は切り離して考えるべきでしょうか?私は芸術作品はそれだけで独立し評価すべきと考えます。 例えば、純愛を描く小説家が

No.2 20/09/13 01:18
匿名さん2
あ+あ-

人格は切り離すべきだけど、行為を切り離すには限界があると思います。
「女性好き」というのは人格ですが、女性好きだからといって合意なき行為を行ったらそれは犯罪ですよね。

犯罪者の作品は、私は評価されるべきではないと思います。
作品が評価されればそれなりにお金も入るし、社会的地位も少なからず向上します。
「作品がすばらしければOK!」になると、「そもそも油断していた被害者が悪い」と言う人も出てくると思います。
それが許される世の中になるのは、悲しいことだと思います。

分野によって差が出るのは、作者と作品がどれだけ近いかによると思います。
歌手の方なんかは顔がモロに出ますよね。漫画家なんかもあとがきなどで自画像を出演させる作家さんも多くいます。
より作品と作家が近しいものほど、作家のイメージが作品に影響されるように思います。

受け手が「作者と作品を分けて考えるべき」というのは、たとえば「ワンピースの作者が海賊でないのは当たり前」ぐらいの認識であって、「作品がすばらしければ全てを黙認してもいい」というのは違うと思います。
作者は作品に対して誠意と責任を持たなくてはならないです。

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧