注目の話題
なぜ日本人は日本で真面目に働いて納税するのでしょうか?いくら真面目に働いて、納税したところでこの国は20年後には無くなって、中国日本自治区になってるかもしないの
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

離婚について相談です。 私は50代半ば過ぎの女性。大学1年と高校2年の子供がいます。 家を出るにあたって、資金面では問題ないくらい貯まりました。

No.7 20/10/09 12:42
お礼

≫4

レスありがとうございます。
もう回答諦めていたので嬉しいです。

自分でも検索してみたのですが、親権とは確かに、子供が未成年の場合に決めなければならないもので、成人した子供については、親権を決める必要がないとしかなく、成人した子供が学生だった場合はどうなるのだろう…と思ってスレ立てました。
4さんがおっしゃるように、両方で話し合うしかないのでしょうね。
調べているうちに、2022年から成人が18歳に引き下げられることに気付き、ちよっと先が見えたような気がします。あと1年半頑張れば下の子は既に大学に入学しているはずですので、学費の件については話し合う時間はありそうです。

7回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧