注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

中央大法・商を狙ってるのですが、中央大法では数学利用(4教科型)を受けるか考えています。 数学が全くわからないというわけではなく、只々公式を完璧に全て覚えてな

No.2 20/11/22 21:35
お礼

≫1

高2です。返信遅れてしまいました。回答ありがとうございます。
私の学校では国立私立でコースわかれるくせに結局全員に共テ受けさせるみたいです。それを聞いて社会科目と数学科両立しても大丈夫じゃないかと思い始めています(元々数年の間国公立も目指してたので…)。
英語への学秀比率は多めに取る予定です。本スレで述べた通り、長文とライティングはできるといった変な状態なので文法問題集で苦手分野、単語帳などで覚えられていない単語を潰していこうと思います。
はい、最終的に全科目偏差値60以上にしたいと思っています(国語は平均65以上を目指しています)。
本スレでは書きませんでしたが、政経が気になっています。ぶっちゃけ、日本史や世界史にあまりやる気が湧かず、政経などの方に興味があります。中3での公民や高校生からの倫理では高得点な上、自分自身が論述が好きで興味が湧きやすいです。最近、中央大学法学部の赤本を買いましたが、政経に対してなんとなく解けそうと言った感覚がありました。同様に、数学も中途半端な公式暗記を完璧にしてとても苦手な分野を強化していったら解けるんじゃないかと思っています。
1月に模試が待っているので、時間を使って英数を中心に基本の徹底をまず取り組みたいと思っています。

余談?
担任に私立文系で数学選択がわがまま・欲張りだとか言われてしまいました(一応受け入れてくれましたが)。雲を掴むような話かもしれませんが、もし早稲田経済を受けれるかもという事がある場合のためにも数学はやっておきたいという気持ちもあります。
また塾の先生に話を聞いてみるつもりですが、取り敢えず今は数学受験を視野に入れたプランで貫こうと思います(その為に参考書は既に購入しました)。


あまり書き直しせずにつらつら書いたので読みにくかったらすみません💦

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧