注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

2歳の娘が20時台に寝てくれる時と、22時台に寝てくれる時と、全然時間の使い方が違うし、家事の進み方も違います… 主人の仕事上、日勤夜勤があるため、基本20時

No.3 20/11/18 06:30
匿名さん3
あ+あ-

子供寝てから家事、ママゆっくり、なんて育児の息抜きの基本だと思ってたけど。。こんな風に責める方もいるんですね。。

まぁ子供目線で考えても、20時から21時までに寝る習慣をつけるのは良いことだと思いますよ。
小学校に入れば、今より起床時間も早くなるだろうし、そのためには21時とかに寝てないと起きれない。

うちは6歳だけど、21時に寝て、7時前に起こしています。
保育園に年少から行き始め、そんな生活リズムをしていたので、小学校に入る時に楽でしたよ!

幼稚園行ってて、朝がゆっくりだった子達は早起きに慣れるまでが大変だったみたい。

そういう意味でも、早く寝ていれば、もう少し年齢が上がった時に早起きしやすくなりますから、ぜひ。

パパとの時間も大切ではあるけど、だからってダラダラ夜起きてるのはよくないと思いますよ。
パパとは休みの日に思い切り遊べばいいんじゃない?

もちろん、金曜とか土曜は少し夜更かししちゃってパパと、みたいにすれば子供も喜びますよ。
毎日ダラダラ起きるんじゃなく、休みの前日限定!とかにすると特別感出ますよ。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧