注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

年少の子が一人で公園に遊びに行ってました。 義親が同じ町内に住んでいて、月に2、3度預けて夫と出かけています。 今日買い物と映画に行こうと義親に預けて、

No.34 20/12/15 10:29
主婦さん34
あ+あ-

孫だから預かって当たり前、ではないと思いますよ。それはどなたかも書かれていますが、祖父母側が孫に会いたい、たまには遊びたい、若しくは普段から息子夫婦には日常的にお世話になっているから…など、皆さん事情が違うでしょうがお互いが win win の状態か、若しくは祖父母側の『善意』ではないでしょうか。

預かった側の責任を主張されていますが、預けた側の責任も当然主さん達夫婦にあるわけですよね。
一番に子供に対して責任があるのは、祖父母ではなく主さん達夫婦です。当然ですよね。世間はそう見なしますよ。(幼稚園のママさん達の見解も然り)主さんが危惧するような目で見られます。子供を放っている親だと。

例え話になりますが、祖父母側がペットを飼っていたとして、旅行(遊び)に行きたいからその間預かってくれる?と主さん夫婦に頼んできたとします。「ペットホテルなどは料金もかかるし、手続きも面倒そうだから…」要はプロではなく息子夫婦になら【手軽に頼める】とふんだわけです。
まぁ、餌やりとトイレの始末と見てるだけなら…と善意のつもりで預かった。ところが慣れない環境に置かれたペットが体調を崩し病院にかかる事態になった。祖父母に連絡を入れると、鬼の形相で「何故きちんと見ててくれなかったのか!!目を離さず見ててくれればこんな事にはならなかった!!うちのペットはお昼は○時で夜は○時に食べている、守っていればこうはならなかったはずだ!!!」と一方的にキレられたとします。

はっ!? 知らねぇよ! と思いませんか?
決まりがあるならに先に言っとけよ!!なんで善意で“預かってあげた”コチラが感謝もされず怒鳴られなきゃいけないんだよ!!そもそも誰の子だよ!!そんなに怒るならプロに預けるか、遊び我慢してでも誰にも預けるんじゃねぇよ!!
大切な我が子なんだろ!!! と。
↑↑
ここを義姉は言いたかったのでは?
(目を離したのは不注意だと思いますが祖父母に怒鳴るのはお門違いだと言う事です)

口が悪くなってしまいましたが、預けたからと言って責任が相手に移るわけではないですよね。預け先で何か起こったとしても、料金が発生しているわけでもなく契約を交わしたわけでもないのであれば、預けた側の判断ミスも否めませんよ、と言う話です。

34回答目(41回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧