注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも

介護の現場で働いています。私は40代後半になっていますが、40代後半位~の人も何人かいます。 実務経験は私が一番短いです。(6年位)ある利用者さんの事で、一人

No.2 21/01/12 13:40
匿名さん2
あ+あ-

匿名1さんへ
スミマセン。スマホを使わず、自分のパソコンで入力しています。
有難うございます。そうなんですよね。理解していただけて有り難いです。
私の施設はエリアになっていて、ケアハウス・ディサービス・特養・軽費老人ホームがありヘルパーもいますが、私の勤務している所はケアハウスなんです。
以前の上司は色々資格保有していて、女性ですが本当に相談しやすい方でした。また副主任も2名いて1名は現在残っていますが、女性の相談員と副主任が二人共移動になりました。
その2名がいる時は、本当に良かったんです。利用者さんの経過に合わせて、問題が起きるとすぐ朝の申し送り後に短時間でミィテングして、ケースに残し出席できなかった介護員もわかるようにしていた。そこは看護師は医療関係なければ、口出ししない感じ。まぁ意見があれば述べたりはしますが
総合的にというか、どういう風にしていったら、利用者さんにとって生活しやすい場所であるか、危険性がないかとか。今は、相談員は補佐が兼務しており、ほとんど事務所で事務の仕事していて、介護の現場には入っていません。
前の相談員は現場にもはいるし、自分の仕事もこなして私達へのアドバイスもしてくれていました。本当に遣りやすかった。今は、ケアマネと看護師が支持出している感じ。お二人共悪い人達ではないと思いますが、経験も長いですし、しかし適切な答え出せていない感じです。
コロコロと言っていることが、他の介護職員や副主任の意見で変わるし、それもいつ変わったのか
わからない。私の意見なんてほとんど聞いていないです。
夜勤明けが朝申し送りするんですが、朝の申し送りも、以前は無視されてました。副主任はため息ばかりついて、「早く終われ」みたいにソワソワして、髪いじったり・・・
そこに副主任と長い介護職員が絡んで・・・意見交換なんて出来ない感じです。
副主任が女性で私より少し年上ですが、とか上司として認めたくない人です。

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧