注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

旦那(38歳)に子供なんかいらなかったと言われた妊娠10週目の29歳の妊婦です。 結婚して4ヶ月、すぐ妊娠しました。 4年付き合っての結婚。 彼は結婚

No.33 21/03/18 16:19
匿名さん33
あ+あ-

一緒に暮らして来た犬なら子供と同じで家族ですもんね。旦那に預けたら不幸になるとわかっていて手放すことはできないですよね
赤ちゃんの世話は本当に本当に大変ですが、ご実家の協力が最大限得られるのであれば犬を連れて離婚して生活することは可能だと思います
ですから、まずはご実家の協力を取り付けることが最も大切です

その上でご主人ですが、はっきり言って向こうの言い分には正当性が全くないので
冷静に状況を話せば犬を引き取ることは可能なのではないでしょうか
ご主人も自分といても犬が本当に幸せにはなれないとわかっているからこそ
孤独な自分から犬を取り上げるな!といった感情論での反論や、同居して会話はしないなどという謎の提案しかできないのです
(孤独が嫌なら犬に執着するのではなく主さんを最大限労えば良いだけの話なんですけどね…)

ただ、主様も本音を伝えて関係を改善することから逃げていたことは反省された方が良いかと
もっと早いうちに本音をぶつけて関係が破綻するか改善するかしていれば、ここまでの事態にはならなかったはずです
結果、犬からも子供からも親を奪ってしまうのは本意ではないですよね
十分わかっているとは思うのですが

33回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧