注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

不倫相手の子を産みました。自分の異常性を理解しながらも彼を切り離せない。 妻子がある人と深い仲になってしまい、彼との間に子どもが産まれました。付き合って約

No.86 21/04/08 06:05
匿名さん86 ( 37 ♀ )
あ+あ-

子供の親がどんな事情であっても
その子の親には違いないんだから
親がいない事にするとか、憎まれても当然だと思うとか
望まれて生まれた子じゃないとか
そんな事を生まれた子が思われたり、思う様な事は誰からもあってはいけないと思う。
子供が十分理解出来るタイミングをみて教えてあげる。
それまでは主さんの出来る限りの愛情を持って育てて
一緒に生きていく。それが一番いいと思う。

父親がいない事でイジメに合うなんて少なくても主さんの環境で都会ならないよ。
あまり陰に考えないで 守るべき存在がいる自分の人生を前向きに頑張って下さい。
誰よりも自分の味方なのが子供です。その味方の子供を主さんも子供の味方でいればそれを理解出来る子に育ちます。
子供を育てる事で自分も変わります。
子供の事でこうかもしれないと思う負の考えで自分の存在を否定し過ぎないで下さい。
愛しい人の子供が産めたんだから
大切に育てるだけを考えて
子供の成長が自分にとって支えになると思います。

それ以外はあれこれ考えずに
悩んで笑えない様にならない様に
子供はママの笑顔に安心を覚えます。

86回答目(104回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧