注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

少し長めです。 高3受験生の女子です。 本当にほぼ絶望するぐらい人として終わってて困っています。 深夜4時ぐらいに寝るのは基本で、学校行かなきゃなので

No.5 21/05/06 18:13
匿名さん5
あ+あ-

携帯を夜には親御さんに預けてはいかがでしょうか。
私も高校生の子供がいますが、
夜9時以降は基本は携帯やパソコンは使わないようにと
話しています。

勉強などでどうしても必要な場合は別ですが
基本は9時までに連絡やパソコンで調べ物は
すませるようにと話しています。
夜遅くに携帯やパソコンの画面を見るのは
睡眠にも良くないと言いますからね。

勉強や調べ物、また趣味(イラストを描いたり。。)のために
子供専用のタブレットは与えてますが、夜8〜9時過ぎには
出来るだけ預けさせるようにしてます。

携帯に依存して勉強に集中できないことと
睡眠に問題が出ていることなど親御さんに相談されて
夜8〜9時から朝6〜7時まではは携帯(ノートパソコンがあればそれも)
は預けられてはいかがでしょうか?

たとえ、預けても勉強にすぐに集中できなくても
まずは依存から抜け出すため、睡眠の質を良くするためにも
親御さんに管理していただくのが良いと思いますよ。
大学生になれば、自己管理、自己責任で
携帯やパソコンを部屋に置きっぱなしでもいいでしょうが。
個人差がありますので、もし大学生になっても、携帯やパソコンに
依存してしまったり問題があれば(課金したり、携帯料金が高すぎて
その分をバイトで弁償できない場合などは)
親に預けたり、制限を設けるのは時には必要かもしれませんね。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧