注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

最低限のみんなの感覚を覚える方法はありませんか? 私は考え方が変わっていて周り…

回答4 + お礼4  HIT数 387 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/08/04 08:12(最終更新日時)

最低限のみんなの感覚を覚える方法はありませんか?
私は考え方が変わっていて周りとズレていることを自覚しています。
会社でのコミュニケーションに苦労しており、とても辛いです。

でも働かないと生活できないし、フリーランスでやっていくような特技ややりたい事もなく、とにかく生きていくためには仕事をしなきゃいけないのは分かっています。
外部とは大体はお互い良い顔してるのでそこまでは問題ないのですが、
社内コミュニケーションが本当に苦手です。

大事なことは分かっています。
でも複数でいる時の場の空気の読み方とか、ニュアンスとか、笑うポイントとか、相手が何を言いたいのか、とにかく全然分かりません。
自分の感性や感覚みたいなものが誰とも合わないので、
一からこの人は何を言いたい?みんなはこの話の何が面白くて盛り上がってる?私にどうしてほしい?ここはなんて答えるのが正解?と考えてしまい、
こう言って欲しいと言われても、一度もしっくりくることはなく、へえー、そう言ってほしいんだ。。と思いますが、正直全く感覚が掴めません。。

まじめだよねえと言われますが、本当にみんなの中にある感性が自分にないってだけで、特にまじめではありません。。
ないので考えてしまい、結局わからず、、となっております。

育った環境もあるかもしれないですが、
とにかく子供の時から団体や集団行動が好ましくなく、不良でもないのに1人でフラフラするのが好きで、学校でも先生に怒られてました。
1人でいるのが全部自由で気楽で好きでした。
友だちはいるのですが、4人以上の集団がダメで、大体2人で遊ぶ子たちばかりです。
あんまり大人数でいても自分が面白くないから、
という理由で大人数との関わり合いを避けてきてしまった自分が悪いのですが、、

今更ですが、最低限の集団での話す感覚?ノリ?ニュアンスみたいなものを訓練する方法はありませんか?
話を振られたとき、仕事をする時での最低限の返しで良いので、みんなの感覚を理解できるようになりたいです。

No.3344016 21/08/03 00:00(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧