注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

保育園に入れるタイミングを皆様に聞きたいです。 周りの友達は育休を全部使い切る前に保育園に入れている人と、育休をMAXまで取りたい人がいます。育休をMAX

No.2 22/02/09 09:42
通りすがりさん2
あ+あ-

やっぱり、復帰が遅くなると周りに迷惑かけてしまうとか、キャリアが維持できない、の理由から復帰する人が多いです。

あとは、待機児童問題ですね。
1歳で入園できないと、2歳以降の入園が物凄く難しくなるから…という事情で、保活される人が多いです。

1歳児での入園は激戦で保育園も選べない。
0歳児から入園の方が入りやすい、という考え方かな。この保活問題で、理想よりも早く入園させる決断される過程も物凄く多いですよね。

あとは、育児ノイローゼになりそうなくらい育児に悩んでいて、子供と少し離れたい…みたいな精神的な事情で復帰を早くされる方も少ないけどいます。

主さんの話を聞くと、
育休MAX、延長して復帰されるのが良いかと思いました…。お金変わらないなら、私なら子供との時間取りたいです。私も育休延長してMAXまで過ごしました。

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧