注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

兄弟や姉妹が親と同居し、自分が家を出ている方に質問です。 もし親に万一のことがあった場合、同居の兄弟に「家土地などの資産は兄弟で均等に分けるもの。住み続け

No.6 22/10/01 00:40
お礼

ありがとうございます。
まとめてのお礼ですいません。

まだその状況にはないのですが、最悪の事態も想定して質問しました。

自分達に子供が出来なかった場合、子育てに手が掛かることもないので、介護も見越して独居の母との同居を考えています。
夫は三男なので、賛成しています。
(自分達に子供がいなければ、嫁に看る時間も覚悟もあるとふんで)

母は今はとても元気で「もしボケて訳がわからないことを言い出したり病弱になったら、すぐに施設に入れてくれて構わない。そのための多少の蓄えはあるし、自分はお父さんの遺族年金も自分の年金も良い方だから。でも、それ以上残せるお金はないので、残った家土地を喧嘩しないよう兄妹で分けて」と言ってます。
同居はしてくれたら嬉しいけど、子供に迷惑かけずに逝きたいから、その後は資産価値を折半して欲しい、と言ってるのは母です。
ただそれは健康な今の話で、何が起きるかわからないし、将来そんな簡単に施設に入れないかもしれないので、私は同居すると決めたら出来る限りのことをする覚悟でいます。
蓄えてると言うお金がギリギリになる可能性もあると思いますし、先々、母の希望通りに行かなかった時のことも考えてしまいました。

ご意見ありがとうございました。

最新
6回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧