注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

少子化は問題ない、AIが仕事をしてくれるからって書いてる人がたまにいるけどアレ本気なのかな。 AIって、私の感覚ではただ計算がすごく速い、何か複雑なプログ

No.5 23/03/12 16:51
匿名さん3
あ+あ-

>>4
様々な部分でのデメリットはあると思いますが、人的ミスもありますので、一概には何がよいかは難しいですね。

一つ伝え忘れました。
AIの素晴らしさは、ど素人が何でも出来るようになることです。
例えばですが、ストーリーは考えられるが絵は書けない人でも、技術によって漫画家にもなれる時代が来るということです。
医者の少ない土地でも、今やリモートで受けられるものが未来では遠隔で名医の手術も受けられることにもなるかと。
使える人しか使えなかった技術が、誰にでも使えるものになる、これが本来のAIの目的かと思います。

自動運転について調べてみました。
過疎地域に向けて、病院と自宅をつなぐルートに車内でのバイタルチェックが付随したものになるそうです(一部の実験によるもの)。
過疎地域では各バス路線の廃止や運転手不足で移動が困難になることを見越し、自動運転システム導入に向けた取り組みのようです。

機械の不備は機械により判断されます。
異常があれば機械が知らせてくれるものです。
ちなみにですが、私の趣味のスポーツ自転車なのですが、スマホでどこのケーブルが断線したか、そのケーブルを別のケーブルに代用するかなど、整備を見たり設定を変えたりすることが出来ます。
ギアの歯車の位置と、切り替えるための部品が適切な位置にくるように自動で調節してくれます。
最近では水筒も最適な接種時間などを計測し知らせてくれるものもあります。
ベストパフォーマンスが出せる設定ですね。

今ですと、故障した箇所はプロが見るものってなっていて、その人の経験値によるものが大きいです。
それらを、経験の浅い人でも出来ると考えたら、素晴らしいものです。
それこそ3Dプリンターなどが普及する時代ともなれば、スマホを作ることも、自販機でジュースが買える老人であれば出来るようになるかもしれません。

AIは誰もが使えてこそのもので、それが出来ない部分は益々改良されていくと思います。

余談ですが、個人的にはポットと通信の融合したものがとても素晴らしいと思ってます。
年寄りはお茶やお湯を飲むだろう!と、ポットを使ったかどうかを記録し知らせてくれるものです。
離れていても見守れるもので、老人にとっては何一つ変わらない生活。
象印により2001年からあるものです。

最新
5回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧