注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

お世話になります。 1歳半健診があったのですが、引っ掛かってしまいました。 最初に10人ずつ大部屋に集合し、健診の流れ等の説明を受けたのですが、とに

No.3 23/10/12 16:25
匿名さん3
あ+あ-

親戚の子が、そんなのでした。
1歳、2歳になっても発語なし、指差しなし、とにかく止まる動作がなく、いつでもドタバタ何かしてます。

ただ、お菓子を食べるとき、ベビーカーに座るときは、そのドタバタが落ち着いてました。

親の接し方を見ると、話しかけることはほとんどなく、ユーチューブ、テレビをずっと見せてました。泣けばお菓子をあげる。子どもが寄って来ても猫可愛がりして終わり。とてもコミュニケーションと呼べるものではないと、私は感じました。

1歳半検診では何も言われなかったので、親も気にも止めず「そんなもんだろう」で過ごし、保育園に入園してから周りとの差を目の当たりにして焦りだしました。

結局もうすぐ3歳になりますが、療育に通い始めて、指差しをするようになり、気持ち動き回るのが落ち着いたと、本人は話してました。
発語は未だにありません。

主さんが、不安に思われている方なので、決してこのような接し方をではないと思いますが、専門の方にお子さんの性質を教えてもらってアプローチする方法を変えるのも手かなと思います。

私も4歳の息子を育ててますが、大きくなってから何かを始めるのは、自我が出ててきて大変です。

3回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧