注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも

子供の宿題について 小学生の子供の宿題について、算数だけが苦手で、時々「分からないから教えて」と言ってきた時、 ①あなたはどうされますか? ②以下のよ

No.40 23/10/23 22:07
匿名さん24 ( ♀ )
あ+あ-

No.24です。嘘や誤魔化しじゃなく、きちんと説明することは大事だと思います。
例えば、わからないとすぐに頼っているから、まずは自分で教科書見て考えて欲しいなら、そう伝えることは大切だし、今すぐに教えることが出来ないなら、そう伝えるべき。そうすることで子供も理解できる。そもそそんな次元じゃなく、特に算数なんかは教科書見ても理解できてないのかもしれない。お母さんはそれを親として確認する時間すら持とうとしなかった。もちろん親も完璧じゃないので、常に子供としっかり向き合える訳じゃない。理想は常にだけど、はいはい後でね!って、ついつい言ってしまったり、携帯片手に生返事してしまったり、そんな事もたまにはあると思う。けれど、お母さんは常に子供さんが今何に困っていて、母に何を求めているのか?これを真正面から向き合うことをしていないなと。お母さんにしか気持ちは分からないけれど、子供に時間を取られるのが面倒くさいのか、弛緩にも気持ちにも余裕がないだけなのか‥
なんにしても向き合わずして、信頼関係って生まれないと私は思います。

40回答目(49回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧