注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

介護士っていいなー 医療の事やらなくてもいいし、施設の入居者のお世話をしていればいいし、、、 体力は使うかもしれないけど、難しい事をやるわけではない

No.15 24/01/19 14:35
お礼

≫13

正看と准看は違います。
准看は比較的正看より簡単になりやすくて、昔は(看護師の立場が低かった頃)中卒でも准看護学校に進学できたくらいです。
准看は医師の指示を遂行するだけです。
一方正看は医師の指示を遂行するのは勿論ですが、なぜこの指示が必要なのか?何のために遂行するのか?それを遂行する事により、どんな事が生じるか?どんな問題点があるか、等々、根拠理論を掘り下げて考え、今後の計画をすばやく立案し、ひとつの指示や医療行為を行う事が求められます。
専門性が高度なので、中卒ではなく高卒でそれなりの看護大学や専門学校で学ぶ必要があります。
卒業後は、国家試験に合格してから正看護師の免許を取得します。
准看護士は都道府県知事免許で、准看護学校を卒業した後に取得できます。
どちらも、免許を取得してから、病院なり施設などに就職できます。
介護士のように、現場で取得という事はできないです。

ナイチンゲールはクリミア戦争で傷病者の看護にあたりましたが、看護の基本はそこまでさかのぼらなくても、いつの時代でも同じです。
確かにナイチンゲール誓詞に誓うの
ですが、看護観・倫理観は看護師は様々です。
逆にナイチンゲール誓詞を基本だと思っている看護師がどの位いるのでしょうか?
私は現場での経験・キャリアがものをいう職業だと思っています。
現場は教科書とは違いますから、、、

15回答目(67回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧