注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

小学生の子供を持つ兼業主婦ですが、自分の子供を愛せません。 うちの子は特に他の子と比べて問題点もないと思いますが、 特に秀でている点もありません。 そ

No.11 24/01/21 15:26
通りすがりさん11
あ+あ-

主さんの生育歴が主さんをそういう人間にしてしまったような気がしますね。
子どもは褒められることで自己肯定感が上がり、家族や他人に優しくしたり感謝できるような素敵な大人に育っていきますので、「できて当たり前」ではなく、小さな優しさや気遣い、本人なりに頑張ったこと(結果として人並みであっても)を、とにかくたくさん褒めてあげてください。
できないことを親が責めたりがっかりした姿を見せると、子どもはプレッシャーと恐怖でどんどん自己肯定感が低くなり、精神疾患などを発症したり、主さんのように対人コミュニケーションに障害をきたす可能性もあります。
心理カウンセリングを受けること、私もおすすめします。
現状は、内心でガッカリしてもそれを口には出さず態度にも出さず、「そのままで大丈夫だよ。」とか「結果はともかく頑張ったもんね。」などと肯定してあげること、たとえ本心からでなくとも褒めることをやって、できればノートなどに、1「褒めた回数」2「怒らずに優しく話せた回数」3「怒った、文句をいった、不機嫌な態度になった回数」を正の字で付けていってみるといいと思います。
常に、3よりも1と2が上回るように意識して、子どもに変化があるかどうか観察してみるといいかと思います。

11回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧