注目の話題
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日

家の環境が良くなくて幼稚園から中3の今まであまり学校に行ったことがありません 通信高校に入学が決まった今更夢ができて行きたい大学ができました 私は今からでも

No.2 24/02/09 17:31
匿名さん2
あ+あ-

塾に行くのは変ではないですが
親御さんが塾代を出してくれるのでしょうか?

通信は公立のところでしょうか。
九九がやっとのところで理系を目指すのは
正直大変だと思いますが、
なぜ理系に行きたいのですか?
なりたい職業があるのでしょうか。
他の科目も同様に、小学生で止まっているのですか。
模試は受けたことありますか。

MARCHよりも上を目指しているとのことですが
MARCHがボリューム層(受かる率が多い高校)は
偏差値65〜70くらいです。
偏差値60〜65くらいの高校からでも
上位の人は一般でも受かりますが簡単ではありません。
(目安として、公立中学で上位10%以内に入っている
人が偏差値60以上、上位5%以内の人が偏差値65の高校に
行くと思います。)

九九ができない、他の科目も苦手であれば
偏差値が40以下の可能性もありますね。
3年間必死に勉強して3年で偏差値55まで
上げられるケースもあるかもしれませんが、
60はかなりきついでしょう。
個人で家庭教師についてみっちり勉強したら
なんとかなるかもしれませんが。。
正直偏差値50〜59くらいの中堅大学を目指すにも
相当の努力が必要だと思います。
理系であればなおさら、地方国公立や、日東駒専でも
大変だと思いますよ。
先生はなんと言っていますか?

まずは今から高校1年の夏休み前までに
小学校〜中学の範囲の基礎を身につけてください。
休みの日や土日などは8〜12時間くらいは勉強して
基礎固めをする覚悟が必要だと思います。

通信の勉強自体は難しくないと思いますが
まずは小学校高学年〜中学の範囲の基礎がないと
高校の勉強、特に数学は全くついていけないと思います。

塾だと小学校の範囲や中学の復習をしているところは
少ないと思いますが、そういうところがあるのですか?
個人指導、家庭教師の方が良いかもしれませんね。
市販の問題集(基礎的なものを選ぶといいです)
や参考書を使って小学校の算数を復習した上で、
中学数学の基礎固めをするといいと思います。
ネットでも学べると思いますが。。

2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧