注目の話題
人生が楽しくない ただ老いていくだけ 妻も子供もいない 朝から晩まで仕事 誰も愛してくれない 周りから都合良いように扱われるだけ
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写

株式投資を、やめるべきでしょうか?  私はアラフォーの独身女です。 給料がすくないため、もっていた資金のうち50万を入れて去年の、秋から株式投資をしていまし

No.14 24/02/27 00:20
匿名さん14
あ+あ-

含み益5万が、含み益1万になったってことですか?
それとも、含み損が4万ってこと?
どちらにしても、利確してもいないお金に対して、増えただの減っただの言っても、仕方ないと思いますよ。

これは祖母の教えですが…
どんなに下がっても、売らなきゃ損はしてない。
投資は、自分が信じて買った株が上がるまで待てる金額でやりなさい。
そして、間違えたと思ったら損切りしても泣かない金額でやりなさい。
…と。

私はコロナ禍で株価が下がったときに買ってるので、いくつか利確もしましたが、持ち株は全体的には含み益です。
ですが、今も含み損の株もあるし、何ならコロナ禍で更に下がったときには50万くらい含み損抱えてました笑

株は一般的には、景気に追従すると言われています。長いスパンで考えると、景気が上がっていくなら上がっていく、下がっていくなら下がっていく。
下がったら貯金の方が良かったってなるし、上がったら株の方が良かったってなる。

私は祖母の教えから、リスク分散が大切だと感じています。
投資一択みたいな勧め方をする人もいますが、人それぞれ収入も違えば、ライフスタイルも違うし、近々大きな出費があるかないかでも違います。
貯金、保険、投資信託、株、iDeco…リスクヘッジのために、多角的に考えることが大切かと。

主さん、株のことばかり考え過ぎ?というか、持ち株に固執し過ぎなんじゃないでしょうか。
株も、様々な分野に目を向けていますか?
全体的なバランスが取れていれば、下がる分野があっても上がる分野がフォローできます。

とにかく落ち着いて。

14回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧