注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

周りに、不登校や引籠り、精神科通いなどが多いです。私も精神科に通ってますが、精神科はいつも、満員状態。初診もなかなか取れない状況です。 そのたびに思います

No.4 24/03/03 02:56
匿名さん4
あ+あ-

それは今を生きる人間の考え方が狭く窮屈だからだと思います。良く言えば真面目すぎる。
昔から日本人は協調性を過度に気にし過ぎて、自分の自由や人の自由を許せなくなっている。

その心理には思いやり等プラスの感情もあるけれど、周りに迷惑をかけない為に自分の身体まで壊してしまったり、嫌なことを我慢し続けた結果、溜まっていた感情が悪意に変わって「自分はこんなにも我慢したのに何故お前は楽をするんだ」というように。

例えば「不登校やうつ病で休む人を許せない!甘えだ!」と言ってる方、恐らくそういう人は休めない状況が苦しく本当は休みたいのに、自分にはそれが許されない、休むのは甘えだと自分自身に対して思って我慢しているから、妬みや嫉妬心として悪意に変わっているんだと思う。

皆が持つ無意識のルールで、自分を縛り、他人も縛り、皆で変に苦しい思いをしてるように見えます。
私は、傷付いた人間は自分の苦しみを分かってほしいという深層心理から人を無意識に傷付けてしまうと思っています。

なんで沢山病んでる=皆疲れてるんだよね。休めば良いのに、休んでこなかったから休み方が分からないのかもしれない。
普通に考えたら、楽できるのにしないのは可笑しくない?
既に頑張っているのに、無理して我慢して死ぬほどやらないと頑張りが認められないなんて可笑しいじゃないかと。
どれだけ我慢しても、人間永遠に無理は出来ないので、我慢し続けた先にあるのは深い病み地獄ですから。自分に余裕がなければ、結果周りを巻き込んで自分も不幸になる。
楽に生きるには、まず自分の余裕を作ること。そのために、なるべく自分の嫌なことは素直に辞める。嫌な環境からは逃げるという選択肢を覚えること。
何か傷つく言葉を言われても「相手はそういう考えなんだな」で留め、それとは別に自分の気持ちを守ること。が大切だと思います。

長文すみません

最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧