注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

自分の性格を治すにはどうしたらいいですか? 中学3年生女です。 •人や物のせいにする 自分が選んだゲームキャラで友達に負けた時、「このキャラめっちゃ

No.3 24/04/05 00:58
匿名さん3
あ+あ-

まずは<自己受容>することが大事だと思います。
自分の長所と欠点をありのまま受け入れてください。
これは何も、長所を過大評価するとか
欠点を過小評価したり無視するのではなくて、
ありのまま、事実として受け入れるということです。

性格を治すというよりは、考え方や言動を少しずつ制御する
といいますか調整、整えていくと考えるといいでしょう。
言動や思い(思考)も、最初から理想的な人や
成熟している人はいません。
大人でも未熟な部分や欠点がある人はいますからね。
欠点を長所でカバーしたり、周りと協力したり
信頼関係を築くことでカバーすることもあります。

自分の欠点に関しては日々、意識して調整していくことを習慣づけるといいでしょう。
顔を毎日洗ったり髪をとかすように、負担のない程度に(過度に責めずに)
反省し、言動を制御したりケアする習慣をつけてください。
自分自身のためと、他者へのマナーとして身だしなみを整えると同様に、
健全な自尊心と他者への尊重の気持ちを培うためには、外見だけでなく
自分の言動を管理して整えることは大切なことですからね。

ウィリアム ジョーンズの言葉です
心(思い)が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格(性格)が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる

性格は元の素質で変わらない部分もありますが(内向的、外向的)
言動などはある程度は、訓練によって形成されたり
培うことができます。

自分には長所だけでなく欠点もあり未熟であるという事実を認めてください。
反省は必要ですが、過度に自分を責めたり卑下する必要はありません。
そうすれば、欠点がある他者を過度に責めたり見下すことも
しなくなるでしょう。
欠点に対しては対応策を考えたり、課題と考えるといいでしょう。
人を過信するのも良くないですが、過度に恐れたり
不信感を持たないようにしましょう。

中高生でも、大人でも家族や友人で80%以上信頼できる人が
1〜3人いればラッキーでしょう。
時には家族、または友人(知人)でも50〜80%の信頼の
こともあるでしょうね。
過度に信頼したり期待しすぎも禁物ですが、あなたに
敵意がない人に対しては過度に警戒したり好戦的にならないほうがいいです。
家族や学校での人間関係で何か悩みや不安があるのでしょうか?

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧