注目の話題
彼(31)に「寿司でも食いに行くか…」と言われたのですが、私(34)は素直になれず「やだ」と否定してしまいました。本当は食べに行きたかったのに… 天の邪鬼気質
はじめまして、30代主婦です。 同い年の夫と喧嘩して5日目です。 私がもともと平日に男友達と会う約束をしていましたが友達の都合で土曜になりました。 夫
結婚して家庭持つことって幸せなんでしょうか?ドラマとかニュース見ても、不倫やDVや家庭崩壊など不幸イメージしかないです。結婚しても、ある日突然殺人鬼に奥さん殺さ

お墓について

回答11 + お礼2 HIT数 1151 あ+ あ-

悩める人
14/08/07 11:30(更新日時)

昨日テレビでお墓の番組を観ました。
それで思ったのですが、お墓って必要ですか??

この狭い島国の日本にたくさんお墓があるから土地が少なくなって、土地代が高くなる。お墓なんていっそなくしてしまって、散骨やら樹木葬やらですませて、それだけで足りない人は、分骨して家に仏壇でも置いて毎日手を合わせるくらいがいいのではないかと思いました。

こんな考えはおかしな考えですか?
私は死んだあとまで我が子の手を煩わせたくないです(墓参りなど)
我が子が将来どこにいるかもわからないし。

それより自宅に写真を飾ってくれて時々思い出してくれるだけでいいです。
お墓参りの時期には思い出話を子供同士でしてくれたらさらにうれしいですが、
この後半部分はまぁ子どもの性格によるでしょう。

宗教のことなどよくわからないので仏事は家族葬程度のものでいいし、戒名やらなんやらはわけがわかりません。

これは変ですかね?

タグ

No.2124113 14/08/06 07:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/06 07:22
通行人1 

平成以前、もっと大きく時代を遡ると、
祖先から家🏯や墓👻を受け継ぐという事の意味が
昔はとても重たかったんだと思います。

現代は主さんの様に、
あまり必要を感じない人が
増えているんじゃないかなー

No.2 14/08/06 07:31
通行人2 ( ♂ )

いや、変ではないですよ。
同じように思います。
しかし父が無くなり母が父のお墓をつくり、次に妻の父が無くなり私がお墓をつくりましたが、お墓は逝く人ではなく、残された方の拠り所とおもいます。

お世話になりなにもお返しができず、せめて立派なお墓にお骨を納めて、安らかに眠ってほしい。こちらが元気なうちは供養し続けたいという気持ちです。

お仏壇でもお墓でもいいのですが、ご先祖様に話しかける目印といいますか。
だからお墓でなくてもよく、心の中だけでもよいと思います。

No.3 14/08/06 08:04
通行人3 

最近はそんなものですよね。
先日お墓参りに行きましたが、先祖のお墓は遠方にあるので一苦労でした😅
それを思うと近くにして毎日行ける(供養できる)方がいいと思います。

ただ、散骨や樹木葬など、いろいろ問題があってやりにくいのは確か。
ついこの間ニュースで散骨後の骨の埋葬場所を巡って地元の人と話し合いをしていると言ってました。
また、世代を追うと数が多くて思い入れのない人(親類ではあってもあったことのない曾祖父母など)の遺骨をどうしようなんてことになりかねない。
それに何かそれを規制する法があったような…?
…って考えるとお墓があった方が現時点では必要だと思います😅

No.4 14/08/06 08:10
通行人4 

無縁仏として専門の所に遺骨を置いて貰えばお墓は無くても済むと思います。それで成仏出来るかどうかは疑問ですが。身寄りも無く孤独死した人達はお墓が有ってもそこのお墓には入らないからね。

No.5 14/08/06 08:16
お姉さん5 ( ♀ )

特に変だとは思いません。
宗教的な行事事を、あまり重視しない環境で育つ人が増えていますから、
主さんのように考える人も、増えているのだろうと思います。

昔は土葬でしたから、亡くなった人を土に還すという意味からも、お墓は重要だったのでしょう。
今日でも、納骨室が一杯になると、古いお骨からお墓の底に撒いて土に還します。
最初から、お骨を晒の袋に入れて納骨する地方もあります。
そうやって、亡くなった人は先祖代々の人々と一体になり、子孫を守ってくれると
考えられたのだと思います。

今は、先祖代々という考え方も薄れ、それにつれて、お墓の持つ意味も薄れてきたのでしょう。
現代は、個人がどうして欲しいか、埋葬する側、される側の考え方次第で
どのようにされても構わないのではないかと思います。

No.6 14/08/06 08:25
通行人6 ( ♀ )

私も主さんと同じように思いますよ。
千の風になっての歌詞通り、「そこに私はいません」です。
ただ私の親世代にとってはお墓を大切に思っているようなので、その面倒はきちんとしたいと思います。
私の死後は合同墓でも散骨でもなんでもいいと子供には言ってあります。
これからはそういう考えの方が増えて変わっていくのではないでしょうか。

No.7 14/08/06 08:41
お礼

少しの間にお返事ありがとうございます!おかしな考えではないと言っていただいて安心しました。

しかしながら気になるのが成仏できるのか。あとお盆に死んだ人が帰ってくるなんて言われますよね。

そのあたりは散骨だとどうなのだろう?とか思ってしまいます。

私は霊感などないので、スピリチュアルの人にその辺りを聞いてみたいものです。

No.8 14/08/06 09:05
悩める人8 ( ♀ )

主さんに、同感です
墓!墓!お参り!お参り!お供え!お供え!とうるさいババアに振り回されてたまったもんじゃない!
言われなくても3ヶ月に一回は二時間かかる墓参りは必ずしてるし、
それでも会うたびに、墓!墓!と、まぁうるさい!
私は子供たちにこんな思いはさせたくない
散骨がいいわ
命日だけ、思いだして苦笑いでもしててね。って感じ

やたら、墓!墓!とうるさいババアに限って、
特にデカイ家でもなく、残す物も無いくせに、
冠婚葬祭には金で見栄をはる
墓の見栄えやら、祝儀では身内の中で一番値を張りそれを子育て真っ只中の家庭に強要してきやがる
知らない身内の葬式にも一万包めだとか
年に何十万使わされてるか
最近は無視じゃ無視
あのクソババアの見栄張りにはうんざり
貧乏なくせにいいカッコしい
ちゃんちゃら可笑しいわ

あら。愚痴になってしまいましたわ
ごめんなさい♪

No.9 14/08/06 09:23
通行人9 ( 40代 ♂ )

うちは既に祖父が墓地を購入してしまってますが、自分の親の代で終わりにしようと思っています。

それまでの骨は寺で永代供養して貰い。自分が死んでも葬式はせず、火葬しても一切骨は拾うなと子供に言っています。

骨が無ければ墓も仏壇もいりません。気が向いた時に思い出してくれれば良いし、思い出さなければそれでも良いです。

自分もその番組を少しだけ見ましたが、マナーの先生のような人が取って付けたような常識を当然の如く語っているのには笑えました。

No.10 14/08/06 10:48
通行人 ( ♀ e1DMCd )

うーん、私は古い人間なのか、お墓はあった方が良いというか、ちゃんとお墓に埋葬するべきだと思います。それが供養になるというか。私は小さい頃から、盆や彼岸、年末の墓参りは欠かしたことがありませんし、いわゆる本家で、法事などの仏事も主催する側なので、確かに面倒だと思うこともありますが、小さい頃から、先祖供養は大事だとこんこんと諭されてきたせいか、しないと不安ですし、すべきものという意識があります。

No.11 14/08/06 11:16
お姉さん11 ( ♀ )

主さんの考え、間違ってはないと思いますよ。

でも、ご自分のご両親や祖父母のお墓は?
旦那さんのご両親やご先祖様は?

人間って、やっぱり繋がっていて今があるんですよ。

だから、自分で勝手に決めてしまうのはどうでしょう?

歳をとり、大年寄りになった時に今と同じ考えならいいと思いますが。


子どもさん達と結婚した方の先がきちんとしている家なら、自分の両親に墓はなく、法事も適当そういうのでいいのか?


仮に大人になった子どもに「墓?そんなもん必要ないやろ」って言われたら?やっぱり少し寂しいと思います。

自分だけでなく、旦那様、子どもさん達で話し合いして決めましょう。


何故なら、自分がそうなら自分の代以降の子孫もそうなる可能性もあるからです。


No.12 14/08/06 13:03
通行人12 ( ♀ )

私の母は火葬後畑に散骨してくれていいといってますが、黙って墓に納めると思います。
散骨と言ったって適当にポイッとできるわけではないし。
墓守りがいる間は今のままですが、葬儀せずすぐ火葬場でもいいかなとは思っています。

自分ところで墓作らず、親戚の墓に入れさせてってことにはなりたくない(遠縁の親戚が墓を作らず我が家の墓に仮おき中ですが今度初盆なのに作る気配も迎えに来る気配もなし)ので、自分の時は火葬場で拾骨をしないか、献体希望かします。

歳いけばまた考えも変わるかもしれないし、今の私はこんな考えです。

No.13 14/08/07 11:30
お礼

お返事ありがとうございます。

スレをたてたとき、お叱りの声がもっとあるかなと不安でしたが、同意見の方が多くて安心しました。

しかしながら意見のなかにもありましたが、私だけも問題ではないですよね。

主人も義理母も私と同じような意見ですが、祖父母の代だと理解してもらえないかもしれません。

これは家族での話し合いが必要ですよね。

けれど番組のなかで言ってましたが、お墓を持っていない人は全体で42%らしいです。意外に多いなという印象でした。

これから社会の考えが変わってくるのかな?と密かに思っています。

反対意見をいただいた方も貴重な意見をありがとうございました。真摯に受けとめたいと思います。

お付き合いありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧