注目の話題
病院に行きたいが有給がありません。 4/1入社の新入社員です。 まだ有給が付与されていません。 入社後訳あって診断書が必要な状態になりました。
子供部屋に監視カメラを付けるのは普通ですか?
はじめまして、30代主婦です。 同い年の夫と喧嘩して5日目です。 私がもともと平日に男友達と会う約束をしていましたが友達の都合で土曜になりました。 夫

どちら派ですか? 別居です。 A=義親の介護は実子が見るのが当然と思う私。その…

回答13 + お礼2 HIT数 1254 あ+ あ-

おばかさん
16/07/10 16:39(更新日時)

どちら派ですか? 別居です。
A=義親の介護は実子が見るのが当然と思う私。その為、実親の事で兄弟の嫁さんには迷惑かけれないと思ってる。
B=嫁が見るのが当然と言う義妹。金銭的に負担をかけても当たり前感覚で感謝の言葉もない。

No.2353048 16/07/10 08:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/10 08:30
通行人1 

私は基本的には一緒に住んでる人だと思いますが、自分の親の介護はしたいです。
しかし、自分の方の田舎だと未だに嫁が見る考えのところもあるから、両方から頼られてしまう人もいるのも現状ではないかと思います。
自分の祖母は嫁である母親が見ており、実の子どもである叔母二人は、もう介護する相手が全員亡くなったし、子どもも大きいにも関わらずお金も出さないし手伝いにも来ません。口だけ出して来る鬱陶しい存在です

No.2 16/07/10 08:57
通行人2 

AもBもおかしいです。

みんなで看るものだと思います。
特に一緒に住んでいるのなら一緒に住んでる人みんなで看るものだと思います。

何故なら一緒に住んでると、細かい好みやクセなど別居している人にはわからない細かな事をわかっているからです。
それに一緒に暮らしてるからこそ、自分を出していると思います。
いくら自分の子でも、今まで一緒に暮らしていなくお互いに訪問する生活をしていた人が、介護は実子や嫁だというのは無理がある。

最近はずっと別居で介護が必要になった時に介護をする子供夫婦が多いですが、それが一番大変だと思います。

介護者(介護をする人)のメインは同居家族。介護者のサポートをしたりするサブが別居してる子供夫婦だと思います。

私はそんな在宅介護を4世代同居の孫の立場でしていたので、思い残しはありません。

No.3 16/07/10 09:13
通行人2 

誰が看るのか?と揉めて施設になり兄弟で費用を折半で落ち着いた親戚もいます。

別居だと一番近くに住んでる人が介護者のメインになると思います。

何故なら緊急時にすぐ駆け付けられたりするのは、遠い人より近い人ですから
嫁だ実子だ!!と言ってる人ほど融通がきかない人が多いと思います。




No.4 16/07/10 09:13
通行人4 ( ♀ )

介護問題
理想と現実の厳しさがあり
何処の家庭も悩みますよね

私の実親は
嫁姑問題もあって
兄は義姉に一切
母の介護をさせませんでした
(母は一人暮らしでした)

母が病に倒れ
病院関係の手続きから
介護をしたのは
嫁に出ている私と姉でした

でも これは
私は子無しの別居
姉は子育てが終わっていた
この好条件があったから
出来た事です

一般的には
県外に嫁に出ていて
(近くに住んでいても)
親の介護の為に
長期家を留守にする事は
子供がいなくても
難しいように思えます…

そう考えると
介護の為の留守を
許してくれた主人には
感謝の気持ちでいっぱいです
おかげで母を看取れました

ちなみに 私の義母は
介護は嫁がするものだと考え
今 義祖母の介護をしています

私としては
出来る人が介護をしたら良い
そう考えています

介護に不安はありませんが
同居する事で
今の関係が壊れる可能性が
あると思えて不安です

No.5 16/07/10 09:18
通行人5 ( ♀ )

どっちにしても「当然」だなんて思ったことは無いです。

実親に対しても義親に対しても、自分が出来ることはします。
きょうだいに対しても「○○が当然」とは思いません。

No.6 16/07/10 09:45
お礼

いろんな意見をありがとうございます。私は自分達の老後が心配な時代に義親への援助金を当然と言う義妹が許せません。感謝の気持ちがあれば違ってくると思うのですが…

No.7 16/07/10 09:52
専業主婦さん7 ( ♀ )

どちらでもありません。

義親も実の親も、どちらも「親」。
看れる方が看ればいいと思います。
でも、義きょうだいが自分の親を看てくれれば、感謝します。

私の母が、要介護になりました。
今までは、近所に住んでいる弟夫婦が看てくれていました。
弟は仕事があるので、実際には義妹がメインです。
介護度が上がり、義妹も子育てが忙しくなってきたので、今は私がメインで看ています。
お互いにラインで連絡を取りつつ、協力して介護にあたっています。
義妹は私にお礼を言ってくれるし、私も義妹に感謝しています。

主人は、一人っ子です。
結婚するときから、主人の両親に何かあったら看るのは自分だと思っていました。
今はまだ大丈夫ですが、あと数年したら看なくてはいけなくなると思います。
看るつもりでいます。

No.8 16/07/10 09:59
通行人8 ( ♀ )

難しいですよね。どちらも選べないと言うか…。
昔は嫁が面倒みるのが当たり前だったけどね。介護される方も他人より実娘とかに介護してもらいたいと思うよ。
私はいずれ旦那の実家に同居と勝手に決められているのですが、正直嫌ですね。 旦那は性格上介護なんて絶対しないと断言出来るからすべて 私負担。こっちも病気になるわ。

No.9 16/07/10 10:02
通行人5 ( ♀ )

お礼レス6

では主さんは、自分たちの老後が心配だから、という理由で、義親の介護に掛かるお金を出す気はない、ということですか?

No.10 16/07/10 10:30
通行人4 ( ♀ )

主さんはなにやら
介護以外でも
義妹さんとの関係に
問題を抱えていそうですね

日頃の関係が良好なら
お互いに意見を
言い合えるはずですし…。

お気持ちは分かりますが
義家族問題では
冷静さを見失うと
後が大変ですよ

お互いの為にも
先ずは夫婦で考えの確認
そして家族での話し合いを
お勧めします

御両親も
自分達の介護問題を理由に
主さんと御主人
義家族が不仲になるのは
胸が痛むと思いますよ

両親が大事なのは同じ
お互いを思い遣る気持ちを
大事にしながら
話し合いをして下さい

No.11 16/07/10 10:43
匿名さん11 ( ♀ )

私は誰が看るかより実親や義親の姿勢がどうだったかによると思います。
自分自身のことだから親世代は将来の介護について考え自分達のできる最大限の努力をしておかねばならないと考えています。
それが最も重要で、親の準備がどうだったかにより誰がどう看るかが決まると思います。
きちんと介護費を貯めてくれてあった親なら義親、実親に関わらず子供への負担は少なく子供たちはもめずに介護協力ができます。
貯蓄がないなら無いなりに福祉や行政にある制度で、自分にはどれが使えるかを調べ聞いておいてくれるだけでも違います。
そういった、子供に極力負担をかけないようにするには?を考えてくれていた親なら義親実親に関わらず介護の手助けはしたいと思います。

ですが嘆くばかりで何もせず子供をあてにするだけの現実を見なかった親だったとしたら、子供たちはもめるでしょうし自業自得だと考え私は自分の負担が最小限になるよう逃げます。

嫁が実子がと押し付けあえるほど介護は簡単ではない時代になりました。
誰に押しつけても押しつけられても、介護の準備をしなかった親の介護はできません。
誰が看るかより、親たちが今の介護の現実を知ろうとしなければ、どんな子供でも逃げるしかできなくなります。

No.12 16/07/10 12:20
通行人8 ( ♀ )

義親にかかる介護や金銭面など兄弟姉妹で話せばいい。
出し渋ってるわけじゃない。老後の金銭面が不安なのは誰だって同じ。だから自分の葬式代のお金は義親も貯めておくべき。
私自身は2人姉妹だから兄弟はいない。そうなったら姉妹で看なきゃと思ってるよ。
義親と言えど他人ですから。義妹が嫁がすべて看るべきと言うなれば金銭面は援助してもらうよ。もちろんね。実の親を自分にも家庭があるからとほったらかして協力しないならお金の援助なんて安いもんでしょ。
でも別居希望だけどね。感謝なんて微塵もないよ。散々な目にあわされてきたからね。それぞれ考え方が違うから何が正しいかなんてわからない。最期まで義親に尽くして親戚中から褒め称えられる美談なんて僅かでしょ。よっぽど義親と親密だったか義理を感じてるんでしょう。何か話がズレた。 わけわかんなくなった。失礼するわ。

No.13 16/07/10 13:40
お礼

>> 9 お礼レス6 では主さんは、自分たちの老後が心配だから、という理由で、義親の介護に掛かるお金を出す気はない、ということですか? 個別で申し訳ありませんが…
面倒クサイですね
金銭援助を当たり前って思われてるのが嫌なのです。はっきりと義妹に「なんでもっと出さないの?」って言われた時もありました。嫁は金銭援助付きの家政婦ではないです。普通は少しでも「感謝の気持ち」ってあると思うのですが義妹には無いから嫌なんです。

No.14 16/07/10 15:16
専業主婦さん7 ( ♀ )

「主さんが」出すの?
「主さん家族が」出すの?

親に十分な資金がなければ、子どもが援助しなくては仕方がありませんね。
きょうだいがいるなら、なるべく負担は公平に、労力が出せないならその分お金を出すのは当然なのではと思います。

No.15 16/07/10 16:39
通行人15 ( ♀ )

私は30代ですが、実両親、義両親共に60歳前後です。
親達に求めること、せめて老後資金は貯めておいてくれと。
実両親はもう老後資金は貯まっています。
義両親はまだ家のローンもあり、全然貯まっておりませんが、義母は健康なのに専業主婦で毎日ぐーたらしています。
親達はバブルなど経験しており、年金もまだ何とか大丈夫な世代です。
そんな親達が老後資金を貯めていなければ、子供が負担することになり、私達子供世代は社会に出た時から不景気で、年金ももらえるかどうかもわからない....
もうお先真っ暗ですよね。
一部の裕福な方はのぞき、一般家庭は親の老後資金はなど捻出する余裕なんかないと思います。

私の職場の先輩が面白いことを言っていました。
先輩は2人兄妹で、兄は大学まで出してもらい、先輩は高卒で就職。
先輩も大学に行きたかったそうですが、兄にお金がかかってるから無理だと親に言われて泣く泣く諦めたそうです。
親にかけてもらったお金は兄のほうが高額になるわけです。
親の介護が必要になった時、兄のほうが親にお金をかけてもらったのだからその分負担しろと言ってやりたいと言っていました。

先輩と同じく我が家もそうです。
旦那の兄は高卒。旦那は中卒です。
私の兄は大卒。私は高卒です。
旦那よりも兄、私よりも兄のがお金をかけてもらった分、生涯賃金も高い。
だったらその分、介護負担してねと言いたくなる先輩の気持ちもわかる気がします(笑)
親には産んでくれたことへの感謝はありますが、ひどい育てられ方したのでこんな気持ちになるんでしょうけど💦
難しいですね、介護。
私はぽっくり死にたいです(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧