注目の話題
田舎暮らしなので感覚の違いがあるかもしれませんが、付き合ってない男性との食事の支払いで最近衝撃を受けてます。 現在30歳の私ですが、同世代の男性を交えた飲
ああ結婚できなかった。 一生ひとりなんだな。 結婚したかった。
ここに悩みを書いても無神経な嘲笑や揚げ足取りのコメントばかりされて傷が深くなる。 身近に悩み言える人がいるのが勝ち組なのかな。

岐阜県在住の中3の娘がいます。 一学期が終わり、内申は、23、期末の結果は18…

回答7 + お礼3 HIT数 591 あ+ あ-

匿名さん
17/07/28 04:09(更新日時)

岐阜県在住の中3の娘がいます。
一学期が終わり、内申は、23、期末の結果は187点でした。
一年、二年の内申も悪く、このままでは公立高校は厳しいと思います。
ただ、やる気だけの問題ではなく、学習障害、発達障害の可能性が小さい頃からあるので、検査してない分、はっきりはしませんが、全然勉強してないわけではないので、塾でマンツーマンで教えてもらっても、毎日の復習をしても、自習室に通っても上がらないんです。
やはり障害をもっているのかもしれないと、最近つくづく思いますが、普通の女子高生になりたい願望が娘にはあるので、とりあえず机には向かっています。でも、結果がついてこないので、やっても無駄だと、最近諦めがちで、もうどうでもよくなったといいます。
努力はきっと報われるよ、頑張ろ!と励ましますが、今までどれだけやっても結果が出ない事を考えると、簡単に誰でもやれば結果がついてくるとは簡単に言えないんです。
娘本人が一番傷つき、自己肯定ができなくなっています。
今さら検査するつもりもありませんが、見た目には他の子となんの代わりもないので、受験に向けてどう向き合えばいいのか分からなくなってきました。親としてどういう態度でいればいいのか、いいアドバイスをお願いします。

No.2505080 17/07/24 23:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/07/24 23:14
通行人1 ( ♀ )

187って5教科でってこと?

それはちょっと尋常ではないですね。。やはり今さらてはなく検査をして娘にあう対応をした方が良いのでは?
普通に女子高生を楽しむためにも。

No.2 17/07/24 23:19
匿名さん2 

いつから勉強に躓いてますか?
中高生でも繰り上がりや繰り下がりの足し算引き算、かけ算もあぶなかっしい人がいます。
小学生の勉強で躓いて放置してたなら中学の勉強なんて出来ませんよ。

No.3 17/07/24 23:19
匿名さん3 

私立も視野に入れるしかないかもね。
障害を抜きにしても、向き不向きってあるし、
学校の勉強以外のことで、才能が開花する子も居る。
うちの子は普通科の勉強は壊滅的だったけど、
簿記の才能がずば抜けてて、去年税理士になったから、
早くお子さんに向いているものが見つかったらいいね。
自己肯定が低くても、誰よりも頑張っていたことはお母さんが知ってるって、
そうやって見守ってくれると、子供としては心強いみたいよ。

No.4 17/07/25 00:10
通行人4 

娘さんの学力に応じた高校にいかせてあげたらいいと思います

No.5 17/07/25 01:10
お礼

学習障害を疑ったのは、小学校一年の時からです。算数で、10をいくつといくつに分けれるかという単元が出て来た時に、宿題のドリルが出来ず、毎日、分からない!できない!と言って、泣いて大暴れでした。それ以来、娘は、算数の宿題に限り、毎日大暴れしてできないので、絵を書いて説明したり、先生に相談し、おはじきを借りて冷蔵庫に貼って、目で実際、数が移動するといくつといくつになるかを教えながらつきっきりで宿題をやらせました。教えようとしても耳を塞ぎ、全く聞こうとしませんし、私以外が教えても駄目なので、仕方なく、4年生から個別指導塾にいれ、計算ドリルを教材に、宿題が怒らずできるようになってほしい。と講師にお願いし、通わせましたがテストでは、いつも平均点以下、理解が一向にできていませんでした。小学校からこんな調子なので公立高校など、初めから無理なのかもしれませんが、出来た!分かった!という体験があれば自信が持てるのではと思い、必死に接してきましたが、とうとうここまできてしまいました。どうしてこんなに報われないのだろうといつも悲しくなります。

No.6 17/07/25 17:00
通行人6 

もしお子さんに障害があり、勉強の理解ができない、一生懸命頑張っても結果がでない。
のであれは

ハッキリ言いますが、今までのやり方が間違っていると思います。

主さんは発達障害のことをどこまでご存じでしょうか?
お子さんはどの発達障害だとおもいますか?

発達障害には、たくさんの種類とタイプがあります。
そこに個人の性格や、生活環境の要素が加わるので、個々に合った対応をしなければ、意味がないんです。
結果は出ません。

発達障害の子の早期診断、早期療育はこの個人差をみつけて、対応方法を見つけるためなんです。
早い内から、合った対応をしていたら健常児にはなれないけれど、日常の辛さは軽くなります。

勉強の仕方もやり方があります。
健常児と同じように塾に行くだけで、成績が上がれば発達障害の子は悩まないでしょう。

うちの子は一才で診断、療育、入学後は専門機関と連携して、学校にもうちの子に合った対応を指導してもらいました。

病院でお薬ももらい、日常生活を助けてもらいました。

知的には問題がなかったので、大学を出て普通に就職しています。

まず子どもがどういう状態なのかを知らないと、適した対応はとれません。
お子さんが専門機関に相談、診断されたとしても、誰にも分かりませんよ。主さん家族が話さなければ。

高校受験を考えているなら、特別支援教育センターに相談することをお勧めします。
特別支援教育とありますが、健常のお子さんも勉強や学校生活のことで相談にいく公的機関です。
公的機関ですので無料です。

教育センターと二つありますが、指導内容が変わりますので、少し遠くても特別支援教育センターへいかれた方が良いと思います。

No.7 17/07/25 19:55
お礼

>> 6 ありがとうございます。もうどうしていいか娘も悩んでいるので、1度特別支援教育センターへ相談してみることにします。的確なアドバイスを頂き、ありがとうございます。

No.8 17/07/25 21:58
面倒臭い主婦 ( 30代 ♀ 0GnRCd )

岐阜県在住 うちの子は自閉症です。
なんだか、親近感で回答してすみません。。
今度中学生になるので、私も不安いっぱいです。
うちの子はとにかく理解力がないので、読み取りができず応用力がありません。
今は特別支援学級で個別にせんせいにみてもらっています。
中学の特別支援を見学に行きましたが、小学校とは違い柔軟性がなく、普通学級でできるか、支援されないとだめかどちらかで、授業も普通学級がやってる単元には合わせないので高校も普通高校を選択する子は少なく、支援学校に進む子がほぼです。
うちの子は普通高校を目指すつもりなので、本人にも確認して普通学級にいれるつもりです。              
ながながとすみせん。

お母さんの視覚を主体にした勉強方法はとてもよいと思います。
知的がある場合聴覚のみでの理解はしずらいようです。ただ中学生の勉強はもう難しいですよね

No.9 17/07/25 22:36
お礼

>> 8 お子さんの成長に合わせ、きちんと症状を理解し、一番お子さんにベストなサポートを考えてみえて、同じ岐阜県在住ということで、とても親近感がわきました。私も、もっと娘が小さい時に何故きちんと検査しなかったんだろう。と悔やまれます。もっと早く分かっていれば、こんなに親子で苦しむ事はなかったかもしれない。喧嘩ばかりしなくてすんだかもしれない。娘の大変さ、苦しさをわかってあげれたのかもしれない。と思うと、本当に自分がしてきた事を反省します。出来ない事を責めてしまう毎日が、みんなと違う事をどうして、この子はこうなの??と悩み続けました。でも、個性だと思うしかない。と障害ではなく、性格的問題?だと言い聞かせていました。ここにきて、自分の接し方がこの子を苦しめているのだと思うと、きちんと私が分からなければ関係は改善しないと思いました。
自閉症のお子さんとの毎日も、きっとお辛いことも心配な事も沢山あったと思います。これからも、笑顔で過ごされる事を私も祈っています。私も娘ときちんと正しく向き合えるように見習って頑張りたいと思います。ありがとうございます。

No.10 17/07/28 04:09
面倒臭い主婦 ( 30代 ♀ 0GnRCd )

同じです。
早い時期に自閉症がわかりましたが、わかっていても中々自分の子が普通の子と違うなんて。。と言う気持ちが拭いきれず、わざわざさがしてる訳じゃないのに他の子が出来てるのに、うちの子はできない所に気づいては少なからずショックを受けていました。
受け入れてるつもりで受けきれてなかったのかもしれません。
できない事はすこしでも練習してやれるようにならなくては!の意識が私の中ですごくあり、小さな気になることを見つけては(ボタンはめや自転車やら)やらせていたので、本人に窮屈な思いをさせていたと思います。なんでこんなこともできないのかという葛藤は分かっていても毎日毎日でした。。
本人の好きなことや得意な事を伸ばそうとよく言われてたのですが、未だに私も本人も探せてません。。
唯一普通の子と同じ様にできるのが、ゲーム。。いやこれも手と頭の連動の運動に役立つのか?とか思って、はたまた現代の交遊関係を築く上で役立つかもと思い自由にやらせていましたが、ゲームばかりうまくなるものの、手の不器用の改善だとか他へ良い影響があるわけでもなく。。
小学生入学前に通える市の支援施設に通ったり、小学校の支援を受けたりしましたが、正直なところそれで改善されているのかわかりません。
小さい時から支援を受けても受けてなくても変わらなかったのではないかとさえ思います。
ただ、おなじようなお子さんをもつ他のお母さんとの交流や支援の先生からの励ましは私の心に救いとほんのすこし余裕をあたえてくれました。
それだけの違いだったと思います。
あたしも普通学級にいれていいのか、いれても結果たぶん二年後は主さんと同じ事で悩むのだと思います。
お話しをきいててほんとにうちの子も一緒だなと思いました。

将来を思うと不安でしかたないですが、失敗やできない時も自分の心にすこしの余裕を持って接しようと思います。
こちらこそありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧