注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

コールセンター

回答8 + お礼7 HIT数 2947 あ+ あ-

悩める人( 39 ♂ )
10/11/22 20:17(更新日時)

当方39才でパソコン経験皆無ですが、コールセンターに興味があります。 現在は小売業の正社員していますが、先行きが不安になり(手取り16万)子供もいますので転職を考えています。業界の方がいましたら私のようなケースの実現性を教えて下さい。

No.1467266 10/11/18 16:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/18 17:02
通行人1 ( 20代 ♀ )

コールセンターで働いて10年です。
辞めた方がいい…休憩が無いし、女だけの職場だからイジメもあるし…妬みもある。
いい歳なのに独身やバツイチが多い。
声が綺麗じゃぁないとすぐクビになりますよ⤵
顔は不細工でもいいけど。

No.2 10/11/18 17:14
お礼

>> 1 ありがとうございます。男性が家庭を支えるために働く場所って感じではないのでしょうか…

No.3 10/11/18 18:49
通行人3 ( ♀ )

前職コールセンターでした。

私は受信専門でしたが、受信となるとパソコンは使えた方が採用されやすいです。

電話をしながらお客様の情報を打ち込みします。

コールセンターって簡単そうですが、声で相手の性格など聞き分けますので、言葉などかなり気を遣います。

声だけなので最初はクレームも受けやすいです。

馴れてくると楽しいとは思うんですけどね。

発信業務は勧誘業務が多く採用されやすいです。

私がコールセンターで働かなくなったのは、いつまでも声も若くはないので辞めました。

末長く働ける企業が良いかと思います。

No.4 10/11/18 18:55
お礼

>> 3 なるほど… 色々業務別れるんですね💧 トレーナー的なポジションなら長く働いていけるのでは…と淡い期待を抱いていますが、管理職には確率低いですかね💦

No.5 10/11/18 19:14
通行人3 ( ♀ )

所謂、SV(スーパーバイザー)ですか?

最低限、クレーム処理が出来る事とパソコンのシステムが分かっていたらなれなくもないかな😓

クレームに強いですか?

指導力も必要です。

管理職になろうと思えば経験がつきものです。

発信業務から応募してキャリアを積んだ方が無難かと思います。

後、カード会社や保険の督促業務もありますが精神的にやられるそうです。

下積みしていると採用枠も広がりますよ。

No.6 10/11/18 19:20
お礼

>> 5 今の会社を続けたら50代でリストラ必至なので今の内に異業種にチャレンジして経験を積み上げようと思っています💦

No.7 10/11/18 19:38
通行人7 ( 40代 ♂ )

コールセンターのオペレーターからスーパーバイザーを経て、現在はマネージャーです。

現職が小売業とのことなので、接客マナー研修は問題ないと思いますが、それ以外にコールセンターの端末処理やトークフロー、業務知識などの導入研修も行うのが一般的なので、オペレーター経験の無い方や、PC経験の無い方はトレーナーは難しいかと思います。

実際、コールセンターのトレーナーは、実務経験者が大半です。不況により、新人の雇い入れも減少し、研修がない時には、オペレーターとして、受発信しているトレーナーも多いのではないでしょうか。

また、管理職になれば、コール集計やデータ管理などのPCスキルは必須です。

コールセンターはブース閉鎖や縮小等がよくある職種です。小売業で正社員であれば、そちらの方が安定しているかもしれませんね。

小売業での転職もご検討されてはいかがですか?

No.8 10/11/18 19:42
通行人8 

入っても1ヶ月以内に半分以上辞めるようなところですよ。もしくはクビ。声がキレイな人でもミスが多いとクビになってました。一生の仕事ではなく、学生、フリーターなどが大半でした。

No.9 10/11/18 19:53
お礼

>> 7 コールセンターのオペレーターからスーパーバイザーを経て、現在はマネージャーです。 現職が小売業とのことなので、接客マナー研修は問題ないと思… 具体的にイメージできてきました。ありがとうございます。 専門性はやはり年単位で積み上げないと形になりませんよね… 少し考えが変わってきました☝

No.10 10/11/18 19:56
お礼

>> 8 入っても1ヶ月以内に半分以上辞めるようなところですよ。もしくはクビ。声がキレイな人でもミスが多いとクビになってました。一生の仕事ではなく、学… 何度か面接を受けようと電話だけかけたことがありますが受付のパートみたいな感じなら未経験でも即採用みたいなこといっていました。やはり回転が早い職種はそれなりの理由があるということですね…

No.11 10/11/18 20:03
通行人11 ( 20代 ♀ )

友達がオペレーターをしていますが(既婚で、フルパート)、数年前と違い、今は採用もしぼっているし、大変厳しいようなので、一生の仕事とは考えない方がいいと思います。

また、これから転職して正社員~管理職になるのは、かなり厳しいと思います。とりあえずPCは使えないとまずいです。

No.12 10/11/18 20:07
お礼

>> 11 PCに関してはインターネットでの講座もあるようなので、パソコン購入して自宅で少しずつでも初めていきます。ペース的には全然間に合わないですがとりあえず入り口に立ちたいと思います。

No.13 10/11/18 21:42
通行人13 ( ♀ )

コールセンター勤務です。

会社のミスによりクレームが発生している窓口担当の時なんかは、結構キツいですよ。

掛けてくる人かなりみなお怒りですから…

例えば人に傷つくことを言われたり、自分を否定されたりすると、落ち込んだり腹を立てる人は向いていません。

臨機応変に対応出来ない人も向いていません。

自分の対応次第(不確かなことを言ってしまったり)で、事が大事になる場合もあるので、
その責任感を持てる人でも、あるべきな勤務でした。

No.14 10/11/22 00:23
通行人14 

現在コールセンターで働いてます。
案内内容にもよるかもしれませんが、私の所では文字が打ち込めれば問題無しでした。追々慣れますし。

ただ、ご家族があるなら、お勧め出来ないです。状況によっては撤退もあるし、安定はしてないです。
そして思ってるよりキツイので、皆すぐ辞めます。

No.15 10/11/22 20:17
お礼

>> 14 実状ありますがございます。前に電話営業一年程していました。今の小売業も毎日クレームの雨あられです。 コールセンターが雇用不安定なのは正直おどろきました…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧